« 2007年3月 | メイン | 2007年7月 »

2007年6月29日

脳内メーカーで遊んでみた

2007_06_29 記


ITmediaで紹介されていた「脳内メーカー」というものを試してみた。
おいらの頭の中は、「H」「愛」「金」「悪」存在しているようだ。
しかもそのバランス感覚にわれながら感心した。

うそこメーカー
gussanの脳内イメージ


ITmediaの記事によると、このシステム(?)を公開しているのはハンドルネーム「JKチョリソー」さんであるという。
このような遊び心あふれる人が好きだ。


参考
[]脳内メーカー
[]うそこメーカー?おもしろシステムプロジェクト?
[]ITmedia News:頭の中が丸分かり? 「脳内メーカー」が人気
関連
[]
トラックバック
[]


2007年6月27日

Firefoxで閉じたタブを復元する

2007_06_27 記

Firefoxでいろいろタブを開くのはいいのですが、タブを開きすぎていらないタブを消していると勢いあまって消すつもりのなかったタブまで消してしまうことがよくあります。(私は…)

そんなとき履歴を見たりするのですが、履歴って時系列になっていません。(ひょっとすると時系列にできるのかもしれませんが…)

なんかいい方法がないかなぁとずっと思っていたところ、「えむもじら」さんでいい記事を見つけたので早速使ってみることにしました!

「Undo Closed Tabs Button :: Firefox Add-ons」

まず、サイトからインストールしてFirefoxを再起動。

1、ツールバー付近で右クリック→「カスタマイズ」
または、「表示」→「ツールバー」→「カスタマイズ」

2、「Undo Closed Tabs Button」のアイコンをツールバーの好きな位置にドラッグ。

完了


参考
[]The road to Mozilla 24 更新 - えむもじら
[]Undo Closed Tabs Button :: Firefox Add-ons
関連
[]マイチキンハート: firefoxのアドオンメモ(拡張機能・テーマ)
トラックバック
[]Firefox2を入れてみた - GB : ++Graphnine Blog++
[]電網探題: 最初にインストールした拡張機能3つ

2007年6月25日

ラーメン缶_何でも缶に入ってしまう時代なんですね

2007_06_25 記

ラーメン缶なんてよく開発したものだと思った。
以前「カップヌードル10年保存缶」ってのがあったが、あれは乾燥麺だった。
今回のはおでん缶のように、開けてすぐ食べられるものらしい。

麺が伸びないためか、材料にこんにゃくを使っているらしい。
・・・・ラーメンの麺というよりもシラタキな感じもする。

それにしても長期保存できる缶詰っていう技術を作り出した人はすごいものだと感心した今日この頃でした。


参考
[]ITmedia News:品薄続く「らーめん缶」 ヒットの舞台裏
関連
[]
トラックバック
[]So-net blog:特に書くこともないけど、:ん?どういうこと?

2007年6月23日

スクリーンセイバーのショートカットをデスクトップに作る、或いは、瞬時にロックする

2007_06_23 記

スクリーンセイバーのショートカットをデスクトップに作って、好きな時にスクリーンセイバーを起動できるようにするメモ。

スクリーンセイバーは「.scr」という拡張子。
格納されている場所は、windows XP のデフォルトなら(たぶん)「C:\WINDOWS\system32」ないである。
system32を開いて「Ctrl+F(検索)」で検索をかけるか、system32フォルダを右クリックして「.scr」を検索する。
見つけ出したら、好きなスクリーンセイバーを右クリックしつつデスクトップにドラッグしてショートカットを作成する。


これで、ショートカットをダブルクリックするとスクリーンセイバーが起動されるようになるが、手動で起動したスクリーンセイバーはロックされない。


スクリーンセイバーをセキュリティの面で使いたいならITmediaで紹介されている方法を使う。

「Ctrl+L」 
このショートカットで瞬時にPCがロックされる。


参考
[]ITmedia Biz.ID:作業中にPCから離れる場合の“お作法”
[]スクリーンセーバーのパスワード保護が機能しない
関連
[]
トラックバック
[]

2007年6月16日

「寿司打」とかいて「すしだ(!)」と読む

2007_06_16 記

「寿司打」というのはタイピングゲーム。
すさまじいクオリティの高さに驚かされる次第です。

「n e u t r a l」というサイトのオーナーが製作している模様。
最近はまりまくりです。

高得点を出すにはミスタイプを少なくするのはもちろんですが、ランキング上位に入るには6打/s以上のスピードが必要みたいです。


参考
[]Flashタイピング 【寿司打 - SushiDA -】
[]neutral(ニュートラル) Flashタイピング&パズルとか
関連
[]
トラックバック
[]

2007年6月11日

Thunderbirdの返信ヘッダーを編集してみるメモ

2007_06_11 記
2007_08_09 追記

私の使っているThunderbiredでは返信ヘッダーが、


supportfree@XXXXXXXXXX さんは書きました:
本文

という具合いになっています。
それではいまいち格好わるいので、これを変更しようと思いました。
以下はそのメモ。


参考:Thunderbird Help: 便利な使い方
「user.js」ファイルに
以下を書き込む

// 返信ヘッダを変更する
// 0 - 返信ヘッダを付けない
// 1 - "[送信者] さんは書きました:"
// 2 - "[日付] に [送信者] さんは書きました:"
// 3 - ユーザ定義の返信ヘッダ - これと併せて以下の設定を利用してください。
user_pref("mailnews.reply_header_type", 3);
// 上の設定で 3 を選択した場合、以下の設定を追加してください。
user_pref("mailnews.reply_header_authorwrote", "%s wrote");
user_pref("mailnews.reply_header_ondate", "(%s)");
user_pref("mailnews.reply_header_separator", " ");
user_pref("mailnews.reply_header_colon", ":");
// これは次の順番で表示されます。[authorwrote][separator][ondate][colon]

「user.js」ファイルは自分でファイルを作成し、%AppData%\Thunderbird\Profiles\xxxxxxxx.default\に保存する。

注)文字コードはUnicode (UTF-8) で保存

注)
%AppData% は、Windows 2000/XP での Application Data パスの短縮形。
Application Dataフォルダはデフォルトでは隠しフォルダになっているので、
XPの場合:「マイコンピュータ」→「ツール」→「フォルダオプション」→「表示」タブ→「ファイルとフォルダの表示」で『すべてのファイルとフォルダを表示する』にチェックを入れて表示させることができる。


本当は、サブジェクトとか送信者のメールアドレスとかを追加したいのだが、まだ変更方法がよくわからない…

2007_08_09 追記 start****

設定ファイルをいじるのではなくて、もっと簡単に設定を変える方法を見つけたのでメモしておきます。
「設定エディター」というものを使って設定を変更します。
[]マイチキンハート: Thunderbirdの返信ヘッダーを設定エディターを使って編集してみるメモ

2007_08_09 追記 end ****

参考
[]Thunderbird Help: 便利な使い方
[]Thunderbird の返信ヘッダを変更 ちょっと、思うこと/やったこと/ウェブリブログ
[]Thunderbird: 引用記号の表示を > にしたい / QuoteColors - えむもじら
関連
[]マイチキンハート: Thunderbirdの返信ヘッダーを設定エディターを使って編集してみるメモ
トラックバック
[]

マイナビ転職×スガシカオ-広告コピー

2007_06_11 記

ここ最近就職活動のために東京をうろついていました。
時期を狙っているのでしょうか、転職サイトの広告が目に付きます。
そんななか、マイナビ転職とスガシカオがコラボしたコピーに心が揺れました。

どんな内容だったかと、ネットで探してみたら見つけました。
TANAKA BLOG マイナビ転職×スガシカオの電車内広告コピーにグッと来る

就職活動真っ最中だった俺を奮い立たせる力がありました。

『僕は、歌う。君は?』

俺は・・・!?


参考
[]マイナビ転職 × スガ シカオ TVCMスペシャル | 転職求人情報サイトのマイナビ転職
[]TANAKA BLOG マイナビ
関連
[]
トラックバック
[]

2007年6月10日

矢野さとる・「字幕.in株式会社」

2007_06_10 記


ある会社の説明会で社員さんの話を聞いたときのこと。
その会社は医療器具を作っていた。そのため、普通の仕事よりもより人間に近いところで働いているという誇りと責任を感じるらしい。
しかし「会社は世に役立つ商品を作ることは必要だが、利益を出すことも必要。そこは割り切って考えないといけない」という話をされたそうだ。

世の中の役に立つ商品を作って、結果自分も潤う。というのは理想的なサイクル。
さらに、それで世の中が面白くなったらどんなに楽しいだろうね。

このヒトはまさにそんなことをしているヒトなんだろうな、と感じた。

「矢野さとる」さん
satoru.netを運営し、自分で面白そうなサービスを作っては公開。
その中のひとつ「字幕.in」が会社化した。という記事でITmediaで紹介されていました。

みんながみんな、夢を見ていては世の中は成り立たないのかもしれないけれど、
どんな世界で生きていても、夢を描いていた時があることを思い出してほしいものだと感じます。

参考
[]satoru.net
[]http://corp.jimaku.in/
[]ITmedia News:無職から社長に――「字幕.in」が会社化 (1/2)
関連
[]
トラックバック
[]

2007年6月 5日

firefoxのアドオンメモ(拡張機能・テーマ)

2007_08_03 追記
2007_06_05 記

パソコン二代目を導入した。
ソフトウェアのインストールやら何やらが面倒臭いね。

そこで現在使っているfirefoxの拡張機能・テーマをメモしとこう。

Tabbrowser Preferences
タブブラウジングに必須。 これがなくてはFirefoxが始まらない。(と、思う)

Sage
ブログを読む人は便利。登録したRSSとAtomフィードに更新がないかをチェックしてくれる。

Google Toolbar for Firefox
グーグルツールバー。 単語チェックもできるし、グーグルのページに行かなくてもツールバーから検索できるので便利。 もっとも、検索だけでいいならFirefoxはデフォルトで各種検索サービスを利用できる。
ちなみに、グーグルツールバーのついたFirefoxをインストールする手もある。

gTranslate
Google Translateを通して選択した文章を翻訳してくれる。ちなみに、英語to日本語はBETA版なので訳はかなり適当である気がする。

ScrapBook :: Firefox Add-ons
webサイトをローカルに保存するアドオン(関連:マイチキンハート: ScrapBook?webサイトをローカルに保存するアドオン)

「]Undo Closed Tabs Button :: Firefox Add-ons
Firefoxで閉じたタブを復元する(関連:マイチキンハート: Firefoxで閉じたタブを復元する)

参考
[]
関連
[]
トラックバック
[]