テスト
テスト
テスト
テスト
テスト
2011_11_15 記
xreaサーバでMovable Typeを4から5にアップグレードした際のメモです。
このときはアップデートで固まってしまい苦労しました。
初めはデータベースの文字コード等の問題かと思いましたが原因はそれだけでなかったため混乱させられました。
[注意事項]
本内容は参考にとどめ、くれぐれも自己責任で実施していただくようお願いいたします。
[MT5のシステム要件]
Movable Type 5のシステム要件は4に比べると厳しくなってます。
--- 一部抜粋 ---
・MySQL バージョン5.0 以上
・PHP5.x以上 (PHP4は利用できません)。
php-mysql モジュールが必要です。
ウェブサーバーとして Apache を使用している場合 .htaccess ファイルが利用可能である必要があります。
・文字コード、UTF-8のみをサポートします。
----------------
その他の詳細の要件は次のページ参照。
Movable Type 5 ドキュメント-必要インストール環境と、ブラウザ動作環境-
[MT4からMT5までの移行手順]
私流の手順は以下です。
※間違っている部分・偶然に成功してしまった部分もあるかもしれません。
1. まず、サーバのスペックがMT5の要求を満たしていることを確認します。
VALUE DOMAINのレンタルサーバの場合は以下のページでスペックを確認できます。
[参考]サーバ情報のページ (XREA)
[参考]サーバ情報のページ (CORESERVER)
※私はMovable Type4をMySQL(文字コードEUC-JP)で使用していたので、MT5に移行させる前にMySQL(UTF-8(UNICODE))にMT4を移しました。
なお、非商用の目的で使用する場合の個人ライセンスは無償です。(2011年11月13日 現在)
4. FTPソフトを使って、MT4がインストールされたフォルダにアップロードします。
旧ファイルは上書きします。
(旧ファイルは上書き前にローカルにバックアップしておきましょう。)
5. MT4で使用していた「mt-config.cgi」が残っている場合は削除します。
6. webブラウザでMovable Typeのシステムファイルがあるフォルダにアクセスします。
ログイン画面が表示されます。
"ログイン"をクリック。
7. インストールウィザードが開始されます。
"開始"をクリック
9-1. MySQLを選択し、MT4で使用していたデータベースの情報を記入します。(MT4でMySQL(文字コードUNICODE)を使用している必要があります。)
データベースの種類: MySQL(MT4)
データベースサーバ: localhost(デフォルトのまま)
データベース名: (MT4にて使用していたデータベース名)
ユーザー名: (xreaの場合はデータベース名と同じ)
パスワード: (MySQLのパスワード)
"接続テスト"をクリックします。
9-2. データベースの設定が完了します。
"次へ"をクリックします。
10-1. 任意の情報を入力します。
メール送信プログラム: Sendmail
sendmailのパス: /usr/lib/sendmail (xreaの場合)
テストメールが送られるメールアドレス: 任意
送信元メールアドレス: 任意
"テストメールを送信"をクリックします。
10-2. メール設定完了です。
"次へ"をクリックします。
11. 構成ファイルの設定が完了し、新しいmt-config.cgiが生成されます。
"次へ"をクリックします。
12. データベースのアップデートへ進みます。
"アップグレード開始"をクリックします。
12-1. ログイン画面が表示されます。
今まで使っていたログイン情報を入力します。
"サインイン"をクリックします。
※
私はMovable Type4からMovable Type5へのアップグレードの途中"データベースをアップグレードしています"と表示されたまま進まなくなってしまいました。
このエラーはjQuery関連のエラーと推測されます。
もし、この画面で進まなくなってしまった場合は次を実行します。
[参考]Movable Type 5へのアップデート画面で進まなくなった場合の対処法 - jQuery関連のエラーのメモ: マイチキンハート
14. アップデートが完了しました。
"Movable Typeに戻る"をクリックします。
尚、Movable Type5は
サイト
---ブログ
---ブログ
という構成になっているようで、いままでブログをドメインのトップで運用していた場合、"サイト"を作成するとブログを上書きしてしまう可能性がありますので注意しましょう。
参考
[]
関連
[]マイチキンハート: PC アーカイブ
[]マイチキンハート: MT4 アーカイブ
[]マイチキンハート: MT5 アーカイブ
トラックバック
[]
201111TBD 記
Movable Typeを4から5にアップグレードする際に、アップグレードステータス画面で固まって(フリーズして)、進まなくなる事象が発生しました。
いろいろ調べた結果、私の環境ではjQueryが呼び出されていないことによるエラーだったようです。 このページは、その対処のメモです。 ※この方法は下のページで記載されてる方法の抜粋です。 [参考]InstaMTでMTOS 5にヴァージョンアップのメモ << maRkdiary.com この対処法に行き着くまでにかなりの時間がかかりましたので、メモさせていただきます。(上記の著者さん、ありがとうございます) なお、上記サイトではMTOS5の場合とありますが、MT5でも同様に対処できました。
[手順] 以下のファイルにjQueryを呼び出すコードを追記します。
ファイル: chromeless_header.tmpl ファイルの場所: tmpl/cms/include 追記する場所: 23行目(私のインストールファイルの場合、以下のコードの(</mt:if>)の上)
追記するコード
(なお、元々のサイトさんでは『ファイルの23行目以下(</mt:if>)にコードを追記して』とあり、/mt:ifの上なのか下なのか迷いましたが、私の場合<mt:if name=”locallangid”>と</mt:if>の間に記入してうまくいきました。)
参考
[]
関連
[]マイチキンハート: PC アーカイブ
[]マイチキンハート: MT5 アーカイブ
トラックバック
[]
2011_11_13 記
(MT5が出ているいまさらですが)Movable Type4をxreaサーバにインストールしてみます。
[注意事項]
本内容は参考にとどめ、くれぐれも自己責任で実施していただくようお願いいたします。
[手順]
1. インストールするサーバを準備します。
私の場合はxreaのレンタルサーバを利用しています。
ここではxreaにMTをインストールする手順をメモします。
※アカウント名に"-"(ハイフン)を使用すると、データベース(MySQL)を利用することができません。
xreaでアカウントを作成する際は"-"を使用しないよう気をつけましょう。
2. xreaでMT4をインストールするデータベース(MySQL)を作成します。
(将来MT5へのアップデートを考えて、文字コードはUNICODE(UTF-8)を選択します。)
[手順参考]xreaのサーバーでMySQLのデータベースを作るメモ: マイチキンハート
4. FTPソフトなどでサーバーにアクセスします。
5. 無料のxreaサーバー(広告表示必須)にインストールする場合は、
"public_html"フォルダに下に"x"フォルダを作成します。
7. 拡張子が".cgi"のファイルのパーミッションを"755"に変更します。
パーミッションを変えるファイルを選択。
8. インターネットブラウザで、MTをインストールしたフォルダ("XXXXXX/x/")にアクセスします。
アクセスすると以下の画面が現れます。サインインをクリックします。
9. "開始"をクリックします。
クリックするとシステムチェックが行われます。
10. システムチェックが完了です。"次へ"をクリックします。
11-1. 手順2で作成したMySQLにインストールするので、MySQLを選択します。
MySQLのデータベース名、ユーザ名、パスワードを入力します。
xreaの場合、
データベース名: 自分で作成したデータベース名
ユーザ名: データベース名と同じ
パスワード: 自分で設定したパスワード
となります。
11-2. "接続テスト"をクリックします。
13. これでデータベースの設定が完了しました。
"次へ"をクリックします。
14-1. 以下のように設定します。
メール送信プログラム: "sendmail"
sendmailのパス: デフォルトのままでよいです。(/usr/lib/sendmail)
テスト送信するメールアドレス: テストメールを送信するアドレスを任意に入力します。
14-2. "テストメールを送信"ボタンをクリックします。
15. メール設定が完了しました。"次へ"をクリックします。
16. 構成ファイルの設定が完了しました。"次へ"をクリックします。
17-1. ユーザー名等任意の情報を入力していき、"次へ"をクリックします。
18. 最初のブログを作成します。それぞれの項目に任意の情報を入力します。
"インストール"をクリックします。
インストールが成功したら以下の画面が表示されます。
参考
[]
関連
[]マイチキンハート: PC アーカイブ
[]マイチキンハート: MT4 アーカイブ
[]
トラックバック
[]
2011_11_13 記
Movable Type4で使っていたデータベース[MySQL(文字コードEUC-JP)]の文字コードをUTF-8(UNICODE)に変更します。
[注意事項]
本内容は参考にとどめ、くれぐれも自己責任で実施していただくようお願いいたします。
[MT4からMT5までの移行手順]
おそらく、MySQL自体に手を加えて修正するスマートな方法があると思いますが、私はよくわからないので次のような方法を試してみました。
なお、
※この方法はデータベースを二つ作ることが許可されていない場合はリスクが高くなってしまうと思います。
※現在インストールしているMTとおなじバージョンのインストールファイルが必要です。(たぶん)
1. 念のため、FTPでサーバからローカルに丸ごとサイトのバックアップデータをとっておきます。
2. Movable Type4の機能をつかってバックアップをとります。
(記事の書き出しではなく、システム全体のバックアップ)
[手順参考]ブログの完全バックアップと、データベースのバックアップ | Movable Type 4 ドキュメント
3. サーバーでMySQLのバックアップをとります。
[手順参考]xreaのサーバーでMySQLのバックアップをとるメモ: マイチキンハート
4. xreaで新しいMySQLのデータベース(文字コード:UNICODE)を作ります。
文字コードはUNICODEを選択します。
[手順参考]xreaのサーバーでMySQLのデータベースを作るメモ: マイチキンハート
5. 新しいMySQLにMovable Type4(バックアップをとったものと同じバージョン)をインストールします。
[手順参考]Movable Type4をインストールするメモ(xreaサーバの場合): マイチキンハート
6. バックアップファイルを使ってデータを復元します。
[手順参考]バックアップしたブログの復元 | Movable Type 4 ドキュメント
これで新しいデータベースでいままでのMovably Typeが動くことになります。
参考
[]
関連
[]マイチキンハート: c.コンピュータ・プログラム関連 アーカイブ
[]マイチキンハート: xrea アーカイブ
[]マイチキンハート: Movable Type アーカイブ
[]マイチキンハート: MT4 アーカイブ
2011_11_TBD 記
xreaサーバでMySQLのデータベースをつくるときのメモ。
Movable Type 5をインストールすることを考えて、文字コードはUNICODEを選択します。
[注意事項]
本内容は参考にとどめ、くれぐれも自己責任で実施していただくようお願いいたします。
[バックアップをとるまでの手順]
1. xreaサーバにログインする。
2. "データベース"をクリック
3. データベースを作りたいものを選択。
4. 作成ボタンを押す。
完了です。
参考
[]
関連
[]マイチキンハート: PC アーカイブ
[]マイチキンハート: xrea アーカイブ
トラックバック
[]
2011_11_10 記
xreaサーバでMySQLのバックアップをとった時のメモです。
[注意事項]
本内容は参考にとどめ、くれぐれも自己責任で実施していただくようお願いいたします。
[バックアップをとるまでの手順]
1. xreaサーバにログインする。
2. "データベース"をクリック
3. バックアップをとりたいデータベースを選択。
4. 保存ボタンを押す。
5. FTP等でサーバのトップにアクセス。
"mysql_DB名.dump"というファイルができているのでローカルに保存する。
完了です。
参考
[]
関連
[]マイチキンハート: PC アーカイブ
[]マイチキンハート: xrea アーカイブ
トラックバック
[]
2011_11_8 記
このページは書きかけです。
Movable Type 4からMovable Type 5へのアップグレードを試みました。
このページはMT4からMT5へ移行の過程で起こったトラブルを書き留めていくことにします。
現在でも解決しきれていないトラブルもあるため、このページは今後も追記していく予定です。
[トラブル一覧]
□いままで使っていたxreaサーバーのMySQLの文字コードがEUC-JPだったためそのままではMovable Type5は使用できない。
MySQLの移行が必要。
[対応中]
□Movable Type5に搭載されているテーマ"プロフェッショナルブログ 1.0"を選択し、ブログを再構築した際に、
"日付アーカイブ「Monthly20110301000000」の再構築中にエラーが発生しました: テンプレート「ブログ記事リスト」の再構築中にエラーが発生しました: <mtEntries>タグでエラーがありました: <mtInclude>タグでエラーがありました: モジュール「ブログ記事の概要」でエラーが発生しました: テンプレート「ブログ記事の概要」の再構築中にエラーが発生しました: <mtInclude>タグでエラーがありました: 「ブログ記事のメタデータ」というモジュールテンプレートが見つかりませんでした。"
とエラーが出る。
[対応中]
□コメント投稿・プレビューができない。
コメントをプレビュー・投稿しようとすると、
『エラーが発生しました。不正な要求です。 』
とエラーが出てコメントできない。
参考
[]
関連
[]マイチキンハート: MT5 アーカイブ
トラックバック
[]
2011_11_06 記
PCのwindowsが起動しなくなった。
windowsのインストールCDから回復をこころみるもCDからのブートが途中で止まるので潔くあきらめました。
(たいぶPCのスペックも時代遅れになりつつありましたし。)
そこでPCの購入を検討。
今まで使っていたPCはクレバリーでBTOパソコンを購入しました。
windows/Linuxのマルチブート機として約7年ほど使用し、今もLinux機として使用しています。
初めは自分で組み立てようかと思っていたもののなかなか時間が取れないので、前回満足する結果だったクレバリーでBTOを検討。
前回はミドルタワーだったので、今回は小スペース機にしてみました。
[Standard MiniSlim Z68-ECO]
Standard MiniSlim Z68-ECO
今回選択したのはStandard MiniSlim Z68-ECOです。
windows7プレインストール。
光学ドライブはブルーレイが使える物へ変更です。
[副産物]
PCを換装に伴って、Firefoxの動きが速くなりました。
このブログは(wordpressが全盛の今でも)Movable Typeを使用して更新しています。
Movable Typeの動きがもっさりしてきていたので動作が速いというwordpressへの移行を考えていたのですが、PCを変更したところMovably TypeのPC上での動きも改善されました。
MTの動作速度はサーバー依存かと思っていましたが、ブラウザの反応はPCのスペックも関係するのでしょうか...?
そんなわけで、Wordpressへの移行は見送り、代わりに最新のMovable Type5へアップグレードすることにしました。
※これが実に苦戦を強いられたのですが...
現在MT5を使用中です。
近々MT5インストールについてまとめてみたいと思う今日この頃です。
参考
[]
関連
[]マイチキンハート: PC アーカイブ
トラックバック
[]
2011_11_05 記
Ubuntu(Linux)でFTPソフトを使う。
windows環境で動く"FFFTP"のようなFTPソフトがLinuxにもないか探してみた。
[gFtp]
"apt-get"コマンドでgFTPをインストール
ただ、gFTPで転送するとLinuxのパーミッションの設定がそのまま引き継がれるようです。(たぶん)
Wordpressをインストールする際にパーミッションの設定で非常に困りました。
gFTPで転送するとなかなか上手くいかないので、あきらめてFilezillaをつかいました。
"apt-get"コマンドでFilezillaをインストール
参考
[]
関連
[]マイチキンハート: Linux(Ubuntu) アーカイブ
トラックバック
[]
2011_11_05 記
Androidをカーナビとして、3G接続なしで(ローカルで)使えないか検討してみた。
[ローカルで使えるカーナビアプリ-Android-]
[]RoadQuest - 全国地図版 - Android マーケット
ANDROID要件: 1.6 - 2.3
価格: 7,800円
渋滞情報: なし(2011年11月現在)
本記事を書いている現在、ローカルで使えるカーナビアプリはこれだけの様だ。
[オンライン接続が必要なカーナビアプリ-Android-]
[]モバイルGoogleマップ - Android マーケット
ANDROID要件: 1.6 以上
(マイコミジャーナルによると、オフライン機能を使用するにはAndroid 2.1以上が必要か?)
価格: 無料
渋滞情報: なし
基本的にはオンラインがベース。ただし選択した地点から一定の領域の地図をダウンロードして使用できるらしい。
[]全力案内!ナビv3
ANDROID要件: 2.2 - 2.3.4, 3.0
価格:
- ナビ基本アプリ 900円/1年間
- VICSオプション 900円/1年間
VICS情報を表示・利用できるオプション。
- UTISオプション 900円/1年間
UTIS情報を表示・利用できるオプション。
- アドバンストオプション 1,200円/1年間
総合ナビ、ナビ中の交差点拡大表示、交差点音声案内、案内板表示、経由地設定ルートの登録、Facebook連携機能
[SimカードなしでSmartphoneのWifiは使用できるのか?]
機種によってSimなしでWifiを使用できたという報告あり。
クチコミサイトなどで検索すれば実績報告も見つけられることもある。
例えば、
-AU-
IS03 [ORANGE]
[]価格.com - 『SIM なしでWifi ワンセグ出来ますか?』 シャープ IS03 [ORANGE] のクチコミ掲示板
G'zOne IS11CA
[]価格.com - 『AUと契約せずに(SIMなし)、WI-FI接続は可能?』 カシオ G'zOne IS11CA [カーキ] のクチコミ掲示板
-docomo-
MEDIAS WP N-06C [amadana Brown]
[]価格.com - 『SIMなしで使うと…』 NECカシオモバイルコミュニケーションズ MEDIAS WP N-06C [amadana Brown] のクチコミ掲示板
MEDIAS N-04C [MEDIAS Black]
[]価格.com - 『wi-fiは解約済みでも、できるのでしょうか?』 NECカシオモバイルコミュニケーションズ MEDIAS N-04C [MEDIAS Black] のクチコミ掲示板
-Softbank-
iphone4
[]iphon4はsimカード無しでwifi使える? - SoftBank - 教えて!goo
iPhoneはアクティベートを行わないと使えないようだ。
[結論]
選択肢が・・・ない。
RoadQuest - 全国地図版 - Android マーケット
参考
[]
関連
[]マイチキンハート: デジタル機器 アーカイブ
[]マイチキンハート: iPod touch アーカイブ
[]マイチキンハート: 役立つサイト アーカイブ
トラックバック
[]