NIKE ナイキのCM アキハバラ XXXレンジャー
いつもおもしろいNIKEのCM
今回はカラフルなレンジャーものです。
その場所はアキハバラ。
何の情報だったか記憶は定かでないですが、
日本で有名な場所といえば、「京都」と「アキハバラ(秋葉原)」
戦隊ものは京都のイメージではない。
ということで、アキハバラレンジャーが誕生したそうですな。
参考
[1]NIKE iD
[2]YouTube - NikeCosplay
« 2006年10月 | メイン | 2006年12月 »
いつもおもしろいNIKEのCM
今回はカラフルなレンジャーものです。
その場所はアキハバラ。
何の情報だったか記憶は定かでないですが、
日本で有名な場所といえば、「京都」と「アキハバラ(秋葉原)」
戦隊ものは京都のイメージではない。
ということで、アキハバラレンジャーが誕生したそうですな。
参考
[1]NIKE iD
[2]YouTube - NikeCosplay
「やれば出来る」
うん。
いい言葉ですね。
では「矢れば出来る」
とは!?
矢ればできるとは、5円玉の穴に矢の形をした木を通す。という知恵の輪的なおもちゃ。
え!?これどうやったの?と思ってしまいます。
そんなやり方を解説しているサイトと、画像を発見しました。
参考までに。
ちなみに、ビッダーズで「やれば出来る」キットを発見しました。
約900円。
うーん、おもしろいけれども、ぼったりな気もします・・・・
参考
[]?ケ・セラ・セラ?
トラックバック
[]矢れば出来る|偏頭痛の特効薬を探す旅|片頭痛が治った
[]工房いるか 社長/店長ブログ : 阪神優勝矢。
ソニーからPS3がでましたね。
全国で発売から2日間で8万8400台を販売したそうです。
20Gのハードディスク搭載モデルで4万だか5万だか。
決して安くない(というか、むしろ高い)値段名わけですが、それでも長蛇の列を作って買うヒトがいるなんて、にわかには信じられないものです。
ところで、世の中にはオークションのプロ(?)がいるそうです。
今回のPS3も、ニュースによると10万円以上の値段がオークションでついているとこのこと。
手に入れることに成功すれば、4、5万円で買ったとしてもその倍近くの利益を得ることができるわけですね。
そんな転売ヒトがいるもので、ネットの世界では日がついている様子。
『ネット上では「PS3転売で稼ぐ人に制裁を与える」と、高額で落札した後キャンセルし、出品者にマイナス評価を付けたり、1円で落札する裏技などが広まり、これが高額入札者殺到の要因になっているようだ。』
経営が傾きかけているソニーの一手となるといいですね。
参考
[]ITmedia News:ソニーのPS3、発売から2日間で8万8400台を販売
[]ITmedia News:PS3がヤフオクで“祭り” 「20億円」入札や「1円」落札も
SEAMO(シーモ)の「Live Goes On」の6曲目に収録されている曲。
「心の声」
で、featuringしている 「AZU」というシンガー。
このヒトの歌声を聴いたとき身震いしてしまったのです。
たんにオレ好みの声だっただけなのか、
それとも多くのヒトが共感してくれるだろうか。
とにかく、「AZU」というシンガーのほかの曲を聴いてみたい!
そうおもった。
そこでぐぐってみるものの、なかなか見つからない。
AZUと入力して最初に出てきたホームページは
「azu HomePage」
もろそれっぽいが、サイトを見る限り絶対にこの人たちではなさそう。
第二検索ワードにSEAMOを入れても、「Live Goes On」関連のサイトがピックアップされるだけで、
どうも、オレのほしい情報は得られない・・・・
しかし、努力の末ついに見つけることができた。
AZUさんは「R」というユニットのシンガーのようだ。
なるほど、サイトの規模がまだ小さい・・・・
これでは検索にかからないだろうなともおもったが、
これからメジャーになるんではないかと、
そうおもった。
ちなみに、リンクフリーともなんともサイトには書いていなかったが、
参考までにリンクを張っておこうと思う。
参考
[]R FAMILY公式サイト
ウィキペディアによると、エンジニアとは『礎となる学問や知識を具体的なものづくりやプロセス、システムの開発に応用する専門家のこと。または、数学・物理などの理学や、機械・電子・情報などの工学分野の知識を基礎とし、有用な物や工程・システムを設計・開発する人のこと。エンジニアとも呼ばれる。』
とのこと。
私たちの生活はエンジニアたちの努力の賜物なのに、彼らは表舞台に立つことはほとんどない。
ITの世界のエンジニアもそんな中のひとり。
そんなわけで、今日紹介させてもらうソフトは
「BunBackup」というソフト。
このソフトはファイルを簡単にバックアップしてくれる。
俺は、「ミラーリング機能」を使ってPCのハードディスクと外付けハードディスクをリンクさせ、作業するたびに一発でバックアップをとっている。
本当に重宝する、ありがたいソフトである。
参考
[1]BunBackup
トラックバック
[]kuzuyaro:FireFoxプロファイルのバックアップ。MozBackupは使えねぇ!
[]ぱれっと通信 : データのバックアップについて