« 2007年10月 | メイン | 2007年12月 »

2007年11月29日

ナイトミルクで睡眠が改善するかもというメモ

2007_11_28 記

[概要・詳細]

「眠れないときはホットミルクを飲みなさい」
とよく聞くが、これはまんざらうそでないらしいということを知りました。


ナイトミルクは睡眠を改善するかもしれない

[]眠れない夜に、ナイトミルクはいかが? エキサイト 健康
http://www.excite.co.jp/health/topics/rid_1028/
http://www.excite.co.jp/health/topics/rid_1028/

この記事を自分なりに簡潔にまとめると・・・

・夜間に搾った(搾取した)牛乳のことをナイトミルクという。
・ナイトミルクには「メラトニン」が通常の(記事では)3,4倍含まれている
・メラトニンは「睡眠を促し、体内時計との相互調整作用、抗酸化作用、ストレス抑制作用」などがある。

よって、ナイトミルクを摂取すると眠くなりやすいという式が成り立つようだ。



大塚製薬「nemu(ネムー)」


このナイトミルクに着目した製品を大塚製薬が出していた。

この商品については以下の記事が詳しい。
[]ネムー(nemu) - 眠くなるか科学的に検証してみました(大塚製薬の「おやすみ乳飲料ネムー」)
http://kamo.pos.to/amrit/wiki/A5CDA5E0A1BC286E656D7529.html

この記事では、メラトニンの効果を学術論文をひっぱってきて議論している。

夜間に搾取した牛乳と昼間に搾取した牛乳のメラトニン量を比べると約2倍(15(pg/ml)/7(pg/ml) and 26/12)、でも人間がメラトニンを摂取して眠たくなるには”いっぱい”ネムーをのまなければいけない。

ただし、記事にも書かれているように、そもそもホットミルク自体にリラックスさせる力のようなものがある(心理的な部分も含む)。
なので、ある程度の効果は期待できるかも知れない。

ただ一つ気になるのは、ネムーは賞味期限が60日あるのだそうだ。
普通の牛乳ではなく“乳飲料"だから仕方がないか。

あと価格が少し高い気もするが、説明によるとナイトミルク発祥の地フィンランドではナイトミルクは普通の牛乳より高値で取引されているという。
やや高めなのは仕方がないか・・・。



普通に牛乳としてナイトミルクは売ってないのか?

探してみたが、いまいち見つからない。
一つ見つかったがこれは近場で買えるのかどうかが問題。
[6]やすらぎの時間と、牛乳。【NightMilk】|九州乳業 商品案内
http://www.kyusyu-nyugyo.co.jp/product/milk/yasuragi/index.html
http://www.kyusyu-nyugyo.co.jp/product/milk/yasuragi/index.html


身近な「ナイトミルク(牛乳)」の情報求みます。


今のところ、

「ネムー」
:大塚製薬
:内容量 180ml/1本
:12本1,896円(オンラインショッピング、一本約150円強)
[参考]おやすみ乳飲料:nemu


「やすらぎの時間と、牛乳。」
:九州乳業
:内容量 不明/1本
:価格不明
[参考]やすらぎの時間と、牛乳。【NightMilk】|九州乳業 商品案内


「おとなの牛乳」
:中沢フーズ
:内容量 900ml/1本
:1本5000円(目ん玉が飛び出そうだ…)
[参考]売り切れ続出5,000円の「おとなの牛乳」?夜間に搾乳 - 新橋経済新聞


カフェ
「AGORES」
:東京都
:ナイトミルクを使ったショコラドリンクやソフトクリームなど。
[参考]AGORES -AGORESについて-


ナイトミルクbarを導入した企業も登場

[]メンバーズ
[]心身の健康増進を目的とした福利厚生制度「ナイトミルクbar(バー)」を社内に導入?良質な睡眠を促進する“ナイトミルク”を社員に提供?



その他

寝る数時間まえから、部屋の照明を落とす(暖かい色にする)。
寝る直前のPCを控える。


ちなみに、
[7]らばQ : 普段飲むドリンクにどれくらいカフェインが入ってるか
http://labaq.com/archives/50842085.html
も参考になるかも。



参考
[1]眠れない夜に、ナイトミルクはいかが? エキサイト 健康
http://www.excite.co.jp/health/topics/rid_1028/
[2]Diunal rhythm of melatonin in bovine milk: pharmacokinetics of exogenous melatonin in lactating cows and goats( Acta Vet Scand. 1998;39(3):301-10)
[3]Acute effects of low doses of melatonin on the sleep of young healthy subjects( J Pineal Res. 2001 Nov;31(4) 326-32)
[4]ネムー(nemu) - 眠くなるか科学的に検証してみました(大塚製薬の「おやすみ乳飲料ネムー」)
http://kamo.pos.to/amrit/wiki/A5CDA5E0A1BC286E656D7529.html
[5]おやすみ乳飲料:nemu
http://www.otsuka-chilled.co.jp/nem/index2.html
[6]やすらぎの時間と、牛乳。【NightMilk】|九州乳業 商品案内
http://www.kyusyu-nyugyo.co.jp/product/milk/yasuragi/index.html
[7]メンバーズ
http://www.members.co.jp/
関連
[]
関連(外部)
[]

2007年11月28日

閲覧ページのソーシャルブックマーク数の確認ができるアドオンのメモ

2007_11_28 記

[概要・詳細]

最近ではオンラインでブックマークの管理ができるソーシャルブックマークを使うユーザーが増えてきて、閲覧ページの人気度を測る指標となりつつあります。

Firefoxのアドオンに、「はてなブックマーク」「ライブドアクリップ」「デリシャス(del.icio.us)」のブックマーク数を表示させるアドオンを見つけました。

余談ですが、
このページでも使っている「AddClips」というサービスの統計によると、このサービスを使ってブックマークした人のソーシャルブックマークのシェア統計は

「はてなブックマーク(40%)」「Yahooブックマーク(10%)」「delicious(8%)」

となっているそうなので、このアドオンは有用だと思います。
[参考]Web2.0ナビ: ソーシャルブックマークサービス別の利用率を出してみた
http://www.web-20.net/2007/08/post_59.html




SBMカウンタ

インストールなどは下のサイトさんから。
[]miniturbo.org::Product SBMカウンタ
http://miniturbo.org/product/extension/sbmcounter/
http://miniturbo.org/product/extension/sbmcounter/


インストールすると、右したあたりに表示される。



個人的には「digg」も入っているといいなぁと思いました。

海外のアドオンでdiggの機能が必要なら

[]97th Floor | Social Media for Firefox
http://www.97thfloor.com/social-media-for-firefox/

これを試してみるのもアリかもしれません。




参考
[]miniturbo.org::Product SBMカウンタ
http://miniturbo.org/product/extension/sbmcounter/
[]Web2.0ナビ: ソーシャルブックマークサービス別の利用率を出してみた
http://www.web-20.net/2007/08/post_59.html
関連
[]
関連(外部)
[]

2007年11月27日

マジックに発展できそうなコイン合コンネタのメモ-Coin in the bottle.

2007_11_27 記

[概要・詳細]

動画

コインとビンでカードを挟んでいる。この状態からカードを抜き取る。


Best Bar Trick - Coin In A Bottle - Watch today’s top amazing videos here

このままだと飲み会ネタだなぁ。

初めはこれをやって、
次に同様状態をつくるけれど、今度は右手でコインを隠す。ねじるとコインはカードを通り下に落ちる。
さらに、両手を改めさせる。

というルーチンをつくると面白いかも。
と思った。




参考
[]Best Bar Trick - Coin In A Bottle Video
http://www.metacafe.com/watch/879830/best_bar_trick_coin_in_a_bottle/
関連
[]
関連(外部)
[]

子ども時間感覚・の記事のメモ

2007_11_27 記

[概要・詳細]


[]子どものフシギな「時間感覚」を考える | エキサイトニュース
http://www.excite.co.jp/News/bit/00091195051820.html
http://www.excite.co.jp/News/bit/00091195051820.html

子供は時間の認識が「今」「今よりそのあと(明日)」「今より前(昨日)」というものであり、子供同士で閉園のあと集まって遊べる「幼稚園」では時間の感覚が養われやすい。というお話。


関連して



[]esaka takeru's memo: 子供の時間、大人の時間
http://edit-real.com/esaka/archives/2005/12/post_458.html
http://edit-real.com/esaka/archives/2005/12/post_458.html



参考
[]子どものフシギな「時間感覚」を考える | エキサイトニュース
http://www.excite.co.jp/News/bit/00091195051820.html
[]esaka takeru's memo: 子供の時間、大人の時間
http://edit-real.com/esaka/archives/2005/12/post_458.html
関連
[]
関連(外部)
[]

2007年11月26日

[追記]ダイエットの励みになる動画のメモ

2007_10_21 記
2007_11_26 追記

[概要・詳細]

「笑いチャンネル」さんで紹介されていた
「84日間でムキムキのマッチョになる男性 CheeZ チーズ」という動画。

ダイエットというより、健康的に身体を鍛えていく動画。

『84日間でムキムキのマッチョになる男性 CheeZ チーズ』

ダイエットの経過をブログに書くことをお勧めしているっぽい。




2007_11_26 追記

今度は、さらにムキムキになるためのトレーニング。


[] 300 Spartan Workout Training. Home Version 7
http://www.metacafe.com/watch/848554/300_spartan_workout_training_home_version_7/

300 Spartan Workout Training. Home Version 7 - Click here for more free videos

バージョン7ということはバージョン1があるはず。

たぶんバージョン1:http://www.metacafe.com/watch/514640/300_spartan_workout_training_home_version/
バージョン2:http://www.metacafe.com/watch/746000/300_spartan_workout_home_version_2/
バージョン3:http://www.metacafe.com/watch/755835/300_spartan_workout_training_home_version_3/
バージョン4:http://www.metacafe.com/watch/764706/300_spartan_workout_training_home_version_4/
バージョン5:http://www.metacafe.com/watch/777430/300_spartan_workout_training_fitness_band_version_5/
バージョン6:http://www.metacafe.com/watch/826548/300_spartan_workout_training_home_version_6/


代謝を高めるのに面白い方法があるらしい。


[]ダイエットの常識 | ダイエットのために丁寧に洗いたい部分はどこ?
http://slim.diet.boy.jp/?eid=776958
http://slim.diet.boy.jp/?eid=776958

この記事によるとからだの中心線を重点的に洗って皮脂を取り除き新陳代謝を高めよう。という理論らしい。
科学的根拠があるかは分らないが、面白いやり方だと思うし手間もかからない。

やってみる価値はあるかも知れない。




参考
[]YouTube - 84日間でムキムキのマッチョになる男性 CheeZ チーズ
http://www.youtube.com/watch?v=RRVjOdsW3_M&eurl=http://warach.blog55.fc2.com/blog-entry-2157.html
[] 300 Spartan Workout Training. Home Version 7
http://www.metacafe.com/watch/848554/300_spartan_workout_training_home_version_7/
[]ダイエットの常識 | ダイエットのために丁寧に洗いたい部分はどこ?
http://slim.diet.boy.jp/?eid=776958
関連
[]
関連(外部)
[]

Mac公式裏メニューのドリンク氷なしを試してみたメモ[追記]

2007_11_22 記
2007_11_26 追記

[概要・詳細]

Byozineさんの記事に、Mac公式裏メニューというものが紹介されていた。その中に「ドリンク氷なし」というのがあったので試してみた。

Macのドリンクは飲み終わると氷ばっかりだ。
氷なしを頼むとどうなるか・・・

ひとつは、半分くらいのドリンクが出てくる。
ひとつは、なみなみと注がれたドリンクが出てくる。


さて、実証しようとドライブスルーに突入する。

「マックシェイクSチョコレート、とドリンクS。氷抜きで」

ちなみに、ドリンクがちょびっとだった場合悲しいのでマックシェイクも一緒に頼んだ。
店員さんが何か反応するかなと思っていたが、まったく反応してくれず会計に進むように促された。

そして会計。


さて、あけてみたらこんな感じ。

macdrink01.jpg
なみなみ。


普段の二倍はあるんじゃなかろうか?


冬だからぜんぜんぬるくならないし、得した気分だった。


・・・もっとも、原価なんて数円数十円の世界なのか? むしろ普段の方がぼったくりなのかもしれないが定かではない。

2007_11_26 追記

[]2ちゃんねる実況中継 マクドナルド原価一覧表
http://res2ch.blog76.fc2.com/blog-entry-2463.html


これによると

「原価…5円未満(紙コップと、カップのふた、ストロー、水、氷のみ)
おそらく5円もしない。実はマクドナルドのコーラ原液はコカ・コーラ社から無償提供 」だそうでたまげた。

ただし、
コメントでは

『これに(筆者注:原文には他の商品についても記述もあるので、それらも含めて)中間業者(および親企業)の経費と利益ぶんを足して(ここまでで店舗仕入れ値)、さらに店舗の人件費や光熱費を足したものを販売価格から引いたものが店舗の利益

設備の減価償却費と家賃を忘れてるぞ

それと、容器の方が高いっていうのはよくある。
特殊な紙とか缶とかプラスチックの容器ね。
普通紙と違って、特殊印刷って高いんだよ。』

さらに、コカコーラ社の無償提供はデマとかコーラはペプシじゃないの?

という意見も出ているので、実際はもっと高いのかもしれないけれど。



参考
[]Byozine|^^|: メニューに無い!マックで頼める、公式裏メニュー一覧
http://byokan-sunday.haru.gs/2007/11/post_65.html
[]2ちゃんねる実況中継 マクドナルド原価一覧表
http://res2ch.blog76.fc2.com/blog-entry-2463.html
関連
[]
関連(外部)
[]

2007年11月25日

花粉症とトマトジュースの関係メモ

2007_11_25 記

[概要・詳細]

花粉症に効く民間療法の一つにヨーグルトがあると聞き、以前試してみたことがあります。
(その効果はいまいちわかりませんでした。)

花粉症に効くのかはわかりませんが、腸内環境を整えるという意味で言うとたぶん健康に良いでしょう。




今度はリコピン

[参考]カゴメ株式会社 > 会社情報 > ニュースリリース > トマトジュースおよびリコピン含有カプセルの継続摂取が花粉症の自覚症状を改善させることを臨床試験で確認
http://www.kagome.co.jp/news/2007/071115.html
http://www.kagome.co.jp/news/2007/071115.html

カゴメ株式会社総合研究所(栃木県那須塩原市)は、国際医療福祉大学(樋渡正夫教授)との共同研究で、花粉症の症状を有するヒトがトマトジュースやトマトに由来するカロテノイド(主にリコピン)を継続的に摂取することで、花粉症の自覚症状に関するスコアが改善することを確認しました。


とのこと。

詳しい内容は参考ページを読んでほしいのですが、実験は<トマトジュース摂取が花粉症に与える影響の試験> と<リコピン含有カプセル摂取が花粉症に与える影響の試験> という内容でおこなわれれ、それぞれ本物のカプセル(或いはトマトジュース)の群とプラセボ(プラシーボ)群に分かれて実験したようです。




たぶんこの実験のもくろみは・・・

「花粉症の自覚症状を抑制できれば花粉症とは認識されない」
という点に着眼しているのだと思います。

つまり、リコピンはアレルギー自体をブロックするのではなく自覚症状の緩和する可能性がある。と考えてよいのでしょうか?



とりあえず結果は

自覚症状を緩和する「傾向が見える」と僕は思いました。
まぁ、実験した人数を考えるとはっきりと効くとは言えないと思いますが・・・。




飲み方は?

『トマトジュース(190g、リコピン35mg)を毎日1本』
だそうです。




選択肢は広がった。


とにもかくにも、花粉症対策の選択肢は広がりました。


よく言われるのが
・テン茶(アレルギー自体に効くのか??)
・ゆかり茶(症状を緩和する? 鼻通りがよくなる? すっきりする?)
・ヨーグルト(腸内環境・花粉症に直結するかはわからない。 もっとも「サナダムシが長にいるとアレルギーにならない」という話が由来かも…)

そして トマトジュース。

やっぱりトマトは素晴らしい食べ物ですね!


下のリンクも花粉症対策に役立つと思います。
[]あつまれ!花粉症の仲間たち
http://www.geocities.co.jp/Beautycare/3309/



参考
[]カゴメ株式会社 > 会社情報 > ニュースリリース > トマトジュースおよびリコピン含有カプセルの継続摂取が花粉症の自覚症状を改善させることを臨床試験で確認
http://www.kagome.co.jp/news/2007/071115.html
[]あつまれ!花粉症の仲間たち
http://www.geocities.co.jp/Beautycare/3309/
関連
[]
関連(外部)
[]トマトジュースが花粉症を和らげる!? カゴメがトマト含有「リコピン」の効用を確認:Garbagenews.com
http://www.gamenews.ne.jp/archives/2007/11/post_2859.html

ニコニコ動画・デスマーチ打開術・のメモ

2007_11_25 記

[概要・詳細]



[]ニコニコ動画がテレビの座を奪う日は来ない--ひろゆき氏の分析:マーケティング - CNET Japan
http://japan.cnet.com/marketing/story/0,3800080523,20361579,00.htm
http://japan.cnet.com/marketing/story/0,3800080523,20361579,00.htm


インターネットはいずれテレビの地位ととってかわると考えていたのですが、そんな考えは甘いようです。
インフラ的な面からも切り込んで意見しています。


デスマーチ




[]デスマーチ突入時の打開術 - livedoor ディレクター Blog
http://blog.livedoor.jp/ld_directors/archives/50833805.html
http://blog.livedoor.jp/ld_directors/archives/50833805.html

デスマーチとは(死の三月かとおもったら)「死の行進(death march)」と訳すのだそうだ。

 「死の行進」という意味の英語表現。IT業界ではシステム開発現場の過酷な労働環境を表す言葉として使う。

詳しくはデスマーチとは 【death march】 - 意味・解説 : IT用語辞典(http://e-words.jp/w/E38387E382B9E3839EE383BCE38381.html)

デスマーチに突入したときの打開策。




関連本

デスマーチ 第2版 ソフトウエア開発プロジェクトはなぜ混乱するのか

ピープルウエア 第2版 ? ヤル気こそプロジェクト成功の鍵

アジャイルプロジェクトマネジメント 最高のチームづくりと革新的な製品の法則

ゆとりの法則 ? 誰も書かなかったプロジェクト管理の誤解

デッドライン―ソフト開発を成功に導く101の法則

熊とワルツを - リスクを愉しむプロジェクト管理

成功する要求仕様 失敗する要求仕様




参考
[]ニコニコ動画がテレビの座を奪う日は来ない--ひろゆき氏の分析:マーケティング - CNET Japan
http://japan.cnet.com/marketing/story/0,3800080523,20361579,00.htm
[]デスマーチ突入時の打開術 - livedoor ディレクター Blog
http://blog.livedoor.jp/ld_directors/archives/50833805.html
関連
[]
関連(外部)
[]

2007年11月24日

はさみでガラスを切る方法(how to cut glass underwater)のメモ

2007_11_24 記

[概要・詳細]

初めはマジックなのかと思ったら、どうやら本当にハサミでガラスを切っているようです。
その動画いろいろ。

[]YouTube - cut glass with scissors !
http://jp.youtube.com/watch?v=j2RLzzNNNwg


水の中に浸すとガラスを切る時に起こる高周波振動を避けることに一役をかうらしい。
けれども、それでガラスが切れるの?
とおもったら、いろんな動画を発見した。




[]YouTube - how to cut glass underwater
http://jp.youtube.com/watch?v=4tvvPUHNCvA



手に気をつけましょう。
ホラーチックなのが嫌いな人は、以下のリンクを見ることは勧めません。
How NOT to cut glass with scissors!
http://jp.youtube.com/watch?v=LBMtbVonAIg




参考
[]YouTube - cut glass with scissors !
http://jp.youtube.com/watch?v=j2RLzzNNNwg
[]YouTube - how to cut glass underwater
http://jp.youtube.com/watch?v=4tvvPUHNCvA
関連
[]
関連(外部)
[]ハサミを使ってガラスをちょきちょきと切ってしまうムービー - GIGAZINE
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20070412_glass_cut/


Amazing Lego 驚きのレゴで作ったいろいろな物のメモ

2007_11_24 記

[概要・詳細]

レゴというと子供のおもちゃという印象を受けます。

が、

十分アートとしての力をもっていることが証明される(?)動画。


Amazing Lego - Watch the top videos of the week here




参考
[]
関連
[]
関連(外部)
[]レゴで作られたとてもリアルなオブジェの写真いろいろ - GIGAZINE

2007年11月23日

飲み屋で試したいこわざ、コインとお札抜き、ビンライター抜きのメモ

2007_11_23 記

[概要・詳細]

以前「IDEA*IDEA」さんで紹介されたネタをメモしましたが、似たような小技を見つけたのでもう一度メモ。

グラスの淵に、お札を挟んで置いたコイン。
これからお札を引き抜く方法。



似たようなネタを見つけた。

ライターの上に置かれたビン。
ライターを抜き取る方法。



Amazing Lighter Trick 2 - Variations - For more of the funniest videos, click here


「おっ」と思ったが、やってみると意外と簡単だった。
ビンがない場合は、水が入ってキャップをつけたペットボトルでも応用できます。




参考
[]Amazing Lighter Trick 2 - Variations Video
http://www.metacafe.com/watch/903732/amazing_lighter_trick_2_variations/
関連
[]呑み屋で試してみたいコイン技・漫画の電子化の方法・というメモ: マイチキンハート
関連(外部)
[]呑み屋で試してみたいコイントリック | IDEA*IDEA


ビジブルにカードの変化を見せられるマジックのメモ

2007_11_23 記

[概要・詳細]

ビジブルにカードの変化を見せられるマジックの動画



参考
[]YUDOmagic - Share and Learn Magic Videos, Street Magic, Card Tricks, Coin Tricks, Bar Tricks, Stage Magic, Magic Fundamentals and Card Flourishes
http://www.yudomagic.com/video/play/256
関連
[]
関連(外部)
[]

2007年11月22日

キシリトールと虫歯の関係についての記事をまとめてみたメモ

2007_11_22 記

[概要・詳細]
間違っていたら教えて下ください。

エキサイトに掲載されていた仲井 雪絵 博士の話の要点を理解し簡潔に(自己流に)まとめてみた。

[参考]知られざるキシリトールの謎に迫る。 エキサイト 健康
http://www.excite.co.jp/health/special/rid_394/pid_1.html
http://www.excite.co.jp/health/special/rid_394/pid_1.html

まずは結論 食後は歯を磨いてキシリトールガムを噛め!

食後は虫歯予防、歯周病予防のために歯を磨いてキシリトールガムを噛もう。
その理由をまとめてみた。



虫歯になるメカニズム

口腔常在菌・この中のミュータンス連鎖球菌(ストレプトコッカス・ミュータンス)を中心とするう蝕原因菌が糖や炭水化物を発酵させて有機酸を作る。
こいつが歯を溶かす。
砂糖の主成分であるスクロースは酸産生能が高く、キシリトール等は低い。

よって、キシリトールを分解した場合は虫歯になりにくい(らしい)。

ちなみに、エキサイトで話しているお医者さんは「食べかすというエサを食べられない虫歯菌は段々と弱くなって死んでしまうので、キシリトールを食べていれば虫歯にならない」といっている。



虫歯は感染症だよ

これは有名な話。
生まれたての赤ちゃんには虫歯菌がいない。

虫歯菌は感染するので2歳までは「箸やスプーンの共有」や「口うつし」を慎む。
もしくは自身のオーラルケアを完璧に。




キシリトールガムの選び方

キシリトールが50%以上含有されているものを選ぶ。
(100%キシリトールガムは歯医者さんで手に入るそうだ)

記事ではさらに、虫歯の原因にならない甘味料を使ったものを進めている。



歯磨きもしよう! 歯石予防

キシリトールガムもそうだが、きっちりブラッシングもすべき。

今までの話の流れから考えると、キシリトールは虫歯の原因にならず、虫歯菌も弱らせる可能性があるが、しんだ虫歯菌を排除するわけではない。

歯垢やしんだ虫歯菌をほっておくと、石灰化して歯石になってしまう。
そうなる前にブラッシングで歯石予防しましょう。



YouTube - 歯石は、取らないの。(もちろんとったほうがいいよ)
http://jp.youtube.com/watch?v=3Kjr6GvZUWs




参考
[]知られざるキシリトールの謎に迫る。 エキサイト 健康
http://www.excite.co.jp/health/special/rid_394/pid_1.html
[]むし歯ができるしくみ
http://www.showayakuhinkako.co.jp/other/signal/mushibagadekirushikumi/mushibagadekirushikumi.htm
[]う蝕 - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%99%AB%E6%AD%AF
[]YouTube - 歯石は、取らないの。
http://jp.youtube.com/watch?v=3Kjr6GvZUWs
[]歯石 - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%AD%AF%E7%9F%B3
関連
[]
関連(外部)
[]

2007年11月21日

Googleユーザーは友達が少ない!?というエントリについて考えてみたメモ

2007_11_20 記

[概要・詳細]

[参考]GoogleユーザーはYahoo!JAPANユーザーよりも友達がいない - GIGAZINE
http://www.100shiki.com/archives/2007/11/javascripttide.html
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20071120_google_yahoo/


それにしても面白いアンケートを考えましたね。

この結果は言い換えると
『コンピュータに精通するほど友人が少なくなる傾向がある』
ということを物語っているような気がします。

もっとも、GoogleとYahooを比較してることを考えると精通の度合はITの専門家などではなくWebサーフィンを目的としている人をターゲットに考えるべきでしょう。


つまり、

ネットに没頭していく

「Yahoo!」だけでなく「Google」というサービスを知る。

さらに没頭していく

現実世界で人とのかかわりあいが薄くなる

アンケート結果

といった流れではないでしょうか?


そもそも日本人の場合は、コンピュータ初心者や技術的に関心の薄いヒトはYahooを好み、ネットサーフィンしたりギークに近づき始めるとGoogleを好む傾向があるように感じます。

「ホームページを作る人のネタ帳」は、この感じをビタリと言葉で表現しています。
(ほんとうに今更。Googleがすごいのはネット初心者をほとんど相手にしないスタイル*ホームページを作る人のネタ帳:http://e0166.blog89.fc2.com/blog-entry-286.html)

このページの言葉をお借りしてGoogle戦略の仮定を展開するならば以下のようになるのでしょう。

・Googleは「ある程度(Webに?)詳しい人」を対象にWebサービスを展開。
・初心者は「詳しい人」にパソコンのことを聞く。そこで口コミによってGoogleのサービスが伝搬する。


結果、PCヘビーユーザーになるほどGoogleのシェア率が上がっていくのでしょう。(たぶん)



(話が落ちない)



参考
[]GoogleユーザーはYahoo!JAPANユーザーよりも友達がいない - GIGAZINE
http://www.100shiki.com/archives/2007/11/javascripttide.html
関連
[]
関連(外部)
[]

ブラウザから使えるJavaScriptの統合開発環境・簡単ホワイトボード自作・繰り返し使える魔法の携帯カイロ・スポンサードリンクのスペース・などのメモ


2007_11_20 記

[概要・詳細]

[]ブラウザから手軽に使えるJavaScriptの統合開発環境『TIDE』 | 100SHIKI.COM
http://www.100shiki.com/archives/2007/11/javascripttide.html
http://www.100shiki.com/archives/2007/11/javascripttide.html

百式さんの記事。
紹介しているサービスは下のこと。


http://www.tide4javascript.com/




[]3分LifeHacking:薄くて軽くて最大A3サイズの“ホワイトボード”を自作する - ITmedia Biz.ID
http://www.itmedia.co.jp/bizid/articles/0711/20/news032.html



[]繰り返し使える魔法の携帯カイロ | エキサイトニュース
http://www.excite.co.jp/News/bit/00091140766989.html

過冷却をつかった繰り返し使える携帯カイロ


充電式のエコカイロも登場した。

FujiSankei Business i. 産業/「カイロ」 充電500回 朝日電器
http://www.business-i.jp/news/ind-page/news/200711190030a.nwc




[]Adsenseの『スポンサードリンク』には、実はスペースが必要だった?*ホームページを作る人のネタ帳
http://e0166.blog89.fc2.com/blog-entry-337.html
http://e0166.blog89.fc2.com/blog-entry-337.html

Google Adsenseの「スポンサード リンク」の表記にはスペースが必要らしい。
アドセンスのお話。




参考
[]ブラウザから手軽に使えるJavaScriptの統合開発環境『TIDE』 | 100SHIKI.COM
http://www.100shiki.com/archives/2007/11/javascripttide.html
[]3分LifeHacking:薄くて軽くて最大A3サイズの“ホワイトボード”を自作する - ITmedia Biz.ID
http://www.itmedia.co.jp/bizid/articles/0711/20/news032.html
[]繰り返し使える魔法の携帯カイロ | エキサイトニュース
http://www.excite.co.jp/News/bit/00091140766989.html
関連
[]
関連(外部)
[]

2007年11月20日

バイラルCM(viral CM)について考えてみたメモ

2007_11_20 記

[概要・詳細]

バイラルCMという言葉を聞いたのでメモしてみる。


バイラルCMとは


例によってwikipediaによるとバイラルCMの「バイラル(viral)」とは「ウイルス性」のという意味で、ウィルスが感染していくように「口コミ」によってCMが広がっていく様子を表している。

ネットでの動画配信はテレビ放送と比べて制約が少ないため、過激な内容のバイラルCMが流されて

いるという。
実際、インターネット広告はいい意味で興味をひくものが多い。
が、日本ではまだそんなに認知されていないように感じる。

バイラルCMが広がるためには「CM自体の面白さ」と「ユーザーがお気に入りの動画を配布するための利便性」が必要になってくると思う。

実際、「面白いCM」というのはそれだけで人の興味を引く。企業によってはCMを自身のサイトで公開しているところもある。
が、基本的に著作権の問題で「広告」なのにそれを利用することができない。


「ユーザーがCMを配布するための利便性」に関しては動画投稿サイトなどがある。
例えばYoutubeなどは広く知れ渡っているし、投稿されている動画を自身のサイトに張りつけるのも簡単だ。


営利目的(広告)の動画をYoutubeにアップすることが問題あるのかもしれないが、少なくとも権利者が自身で(或いは公認で)アップする分には、著作権という観点の問題はクリアされるだろう。
実際、BANDAIが出している「SPACEWARP desktop」というおもちゃのプロモーション動画は自由に配信して良いと公認している。(たのみこむ「SPACEWARP desktop」)



動画配信広告の新しい形

バイラルCMはユーザー(消費者)が媒体となって拡がっていくという形だ。

さらに発展してユーザーが広告を作り、掲載し、広めていく形。というサービスも登場した。
[2]消費者参加型動画CM制作サイト C-Creation[シー・クリエイション]
http://www.c-creation.com/
http://www.c-creation.com/c-creation/index.html



関連動画

[]kandasouken CGCM
http://jp.youtube.com/watch?v=v4RUtkbLqtA

やっぱり見極める目が必要?

ちょっと違う話になるが、「音極道茶室: 「ブックマークレイプ」の恐怖」というエントリーがある。

相手に不快感を与えるエントリーばかりしているはてなブログに、はじめは意図的に仕込んだ人々を使ってブックマーク数を急増させる。
その急増によって桜でない人も次々にブックマークしていきブログが炎上していく。

といった話である。株の情報操作にも似ていると思う。・・・フィクションかもしれないが。

ここで注目すべきは、ブックマークしているひとのコメント。
やはり、「なんでこのブログが人気なんだ?」といったコメントが徐々についてくるようだ。

たとえ情報操作によってはじめは注目されても、多くの目にさらされれば、いずれはぼろを出すのでしょう。

今後、世間にプロモートする形がどんな風に変化するだろうか。




参考
[]バイラルCM - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%90%E3%82%A4%E3%83%A9%E3%83%ABCM
[]消費者参加型動画CM制作サイト C-Creation[シー・クリエイション]
http://www.c-creation.com/
[]kandasouken CGCM
http://jp.youtube.com/watch?v=v4RUtkbLqtA


関連
[]
関連(外部)
[]バイラルCM: SNS,ソーシャルネットワーキング.jp
http://www.socialnetworking.jp/archives/2007/11/post_755.html

2007年11月19日

Googleガジェット・或る病院の一生・Googleの英和がすごい話・favikon生成サービス・などのメモ

2007_11_16 記

[概要・詳細]

[]ホームページのコンテンツのディレクトリ
http://www.google.com/ig/directory?root=/ig&dpos=top&sort=users
http://www.google.com/ig/directory?root=/ig&dpos=top&sort=users



[]或る病院の一生
http://anond.hatelabo.jp/20071115100718
http://anond.hatelabo.jp/20071115100718



[]F速VIP(・ω・)y-? Googleすげえwwww
http://fsokuvip.blog101.fc2.com/blog-entry-298.html
http://fsokuvip.blog101.fc2.com/blog-entry-298.html

Googleの日本語から英語への変換がすごい。という話。
一例:試しに「剛田武」で日本語を英語に変換してみると・・・

http://www.google.co.jp/translate_t?langpair=ja|en




[]favikon
http://www.favikon.com/
http://www.favikon.com/

fabikonを生成。
画像をアプロードし、ブラウザで切り取ることができる。
ファビコン生成サービス。

テストdiv

テストdiv



参考
[]ホームページのコンテンツのディレクトリ
http://www.google.com/ig/directory?root=/ig&dpos=top&sort=users
[]或る病院の一生
http://anond.hatelabo.jp/20071115100718
[]F速VIP(・ω・)y-? Googleすげえwwww
http://fsokuvip.blog101.fc2.com/blog-entry-298.html
[]http://www.google.co.jp/translate_t?langpair=ja|en
[]favikon
http://www.favikon.com/
関連
[]
関連(外部)
[]

2007年11月17日

空気洗浄機マジックボールについて考察してみたメモ。

2007_11_16 記

[概要・詳細]

注)この記事はあくまで僕の考えなので、概念が間違っているかもしれません。

さて、
真鍋かをりさん所の記事で
「ダイソンとマジックボールを買った」と報告していました。
マジックボールのデザインと機能にひかれてとってもほしい今日この頃です。

ところで、
真鍋さんはマジックボールのことを『空気清浄機』と表記していたので、「あれ?」と思ったのですが、
マジックボールは空気『洗浄機』で『清浄機』ではないと思うんです。

参考にするのはマジックボールを販売している会社のホームページ
[]antibac STORE
http://www.antibac.jp/concept.html
http://www.antibac.jp/concept.html

このコンセプトには以下のようにあります。



2003年2月、Antibac2K社は環境・衛生の意識の高いシンガポールを拠点とし、「アンチバクテリア」をテーマに始動しました。21世紀に人類を脅かす細菌やウィルスなどから守るために、綺麗な空気にするために、様々な環境衛生システムをご提案する会社です。

?中略?

従来の空気清浄機は空気を吸い込むフィルター型ですが、マジックボールは「水」と「専用ソリューション」を空気中にミスト状のカプセルにして散布し、空気中のタバコの煙、細菌、ウィルス、悪臭、花粉などの有害物質を「包み込む」という画期的な新しい方法で空気を除菌・消臭します。
?以下略?

ポイントは
『「アンチバクテリア」がテーマ』
『ミスト状のカプセルにして散布し有害物質を「包み込む」』

という二点だと思います。


ここが「洗浄」という名の由来なのでしょう。

コンセプトページに紹介されているように、本来の機能は「空気除菌」なわけです。
そういった意味で従来のフィルタ式空気清浄機とは画期的に違うのでしょう。

上のことから考えると、
細菌やウィルスなどを無効化する効果はあっても、「集塵」する効果はないと思うのですが・・・
カプセル化したものは、そのまま風で流されたり床に落ちたり、無力化されて空気中に漂ったりするのではないのかな?とおもうのですが・・・

「お客様の声」
[]http://www.antibac.jp/voice.html
のページには「家具や照明器具にほころりがつかなくなった」とありますが、この意見には懐疑的です。
逆に、肝心の除菌効果についての項目の評価では、同意した人は4割強と何とも言えない結果になっているのが残念です。
もっとも除菌効果は目に見えないので実感しにくいのだろうと思います。




そんなわけで、真鍋さんが「ダイソンの掃除機」を一緒に買ったのは一理あると思います。
無効化した細菌や花粉なんかを吸い取ってしまえ!ということでしょう。

マジックボールを有効に使うには、
マジックボールで除菌+吸引式空気清浄機で集塵 という構成がいいと感じました。


これらを踏まえて考えても、マジックボールは素敵だとおもいますょ。
専用液がちょっと高い気もするけど、値段は妥当な線かなとも思います。
(まぁ、俺には手が出せないけれども)




参考
[]antibac STORE
http://www.antibac.jp/concept.html
[]眞鍋かをりのココだけの話 powered by ココログ: いそが鹿ぶぁい
http://manabekawori.cocolog-nifty.com/blog/2007/11/post_d03b.html

関連
[]
関連(外部)
[]しつこいけどまた来てる(^-^)/ - 相棒シーズーと気ままな生活 - Yahoo!ブログ

2007年11月16日

レジストリの破損でWindows XPを起動できなくなったノートPCを回復させるまでのメモ


2007_11_16 記

[概要]

次のファイルが存在しないかまたは壊れているため、Windows を 起動できませんでした: \WINDOWS\SYSTEM32\CONFIG\SYSTEM

オリジナル セットアップ CD-ROM から Windows セットアップ
を起動して、このファイルを修復できます。
修復するには、最初の画面で 'R' キーを押してください。

というエラーメッセージが出てWindowsXPが起動しなくなった。
それを回復させるまでのメモ。

基本的には参考サイトそのものだが、私の場合は部分的に、そのままでは上手くいかなかったところがあったのでメモする。

この記事はあくまで参考までにとどめ、しっかり理解して自己責任で行ってください

なお、
KNOPPIX日本語版5.1.1[参照]KNOPPIX Japanese editionhttp://unit.aist.go.jp/itri/knoppix/
というCDからブートできるLinuxのディストリビューションを使用します。

参考サイト(元ネタ)は以下のページ(感謝しています)
[参照]Windows XP修復大作戦http://www.eurohope.com/kio/archives/001271.html




[詳細]
ポイント

・通常は「\WINDOWS\SYSTEM32\CONFIG\SYSTEMが壊れている」というエラーが出た場合は「起動ディスク」から起動して「回復コンソール」を使って該当のファイルを復活させる(正確にはいくつかのファイルを書き換える)。
ちなみに、WindowsがプリインストールされているPCだと「リカバリディスク」が付いてきたり自分で作成しなくてはいけなかったりするが、「起動ディスクはリカバリディスクではない。」
よって起動ディスクがない場合は自分で作成する必要がある。
Windows XP のインストール用起動ディスクを入手する方法http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;880422
1CDブート回復コンソール作製法http://lets-go.hp.infoseek.co.jp/kaihuku.html


起動ディスクによる回復コンソール
[参照]レジストリの破損により Windows XP を起動できなくなった場合の回復方法http://support.microsoft.com/kb/307545/JA/

・ところが、マイクロソフトが注意しているように、OEM版(簡単に、プリインストールされているタイプと考えても良いと思う。)である僕のパソコンにはそもそも
「c:\windows\repair\system 」というファイルがない。
代わりに「c:\windows\repair\system.bak」というファイルがあったのだが、これをリネームして使うとlsass.exeのエラーで無限ループに陥るらしい。


そこで、OEM版の場合はKNOPPIXをCDからブートしてWindows領域をマウントして(読み取れるようにして?)破損したファイルを復旧させる。


もう一度参考リンクをかく。
[参照]Windows XP修復大作戦http://www.eurohope.com/kio/archives/001271.html

僕がやったときは、このままじゃ若干うまくいかなかったので、相違点を踏まえてメモする。

気をつけることは
・自動的にマウントしただけではファイルの書き込みができない。
******自信のない記述 ここから*******
・大文字小文字を識別しているよう。(ホントに??)
はじめ失敗したときはSECURITYファイルだけ小文字でsecurityと与えたらlsass.exeエラーに遭遇した。
そこでSYSTEM,SAM,SECURITY,SOFTWARE,DEFAULT、全てのファイルを大文字で与えたらうまくいった。(KNOPPIXでみたときにもともとあったこれら五つのファイルは大文字で表示されていたのでそれに合わせた。)
これらから、これらのファイルは大文字小文字で役割が違うのではないかと推測する。
(違うかもしれない。)
******自信のない記述 ここまで*******

KNOPPIXが起動したら、以下のようなコマンドを打つ。
これは[参照]レジストリの破損により Windows XP を起動できなくなった場合の回復方法http://support.microsoft.com/kb/307545/JA/ のKNOPPIXバージョン。

ちなみに、オリジナルとの違いは二行目のNTFSにマウントするときのコマンドと、12行目以降のファイル作成のファイル名が大文字になっている点。(SYSTEMなど。)
注)あっているか自信はないので参考までに。参照元のコメントも参考になります。

あと、これらがうまくいかなかったら大文字小文字をもともとに合わせてみるとうまくいくかも知れない。と思った。


ちなみに、
「SYSTEM」だけを書き換えるとWindowsログイン画面で「lsass.exe のエラー」が出て自動的に再起動、無限ループに陥ってしまうので注意。

さらに、もしWindows領域を自動マウントしてしまう場合は
umount /mnt/hda1
でアンマウントしてから作業する。

参考までに順に見ていく。

$ sudo -s
スーパーユーザーになる。

# mount -w -t ntfs /dev/hda1 /media/hda1
NTFS領域を読み書き出来るようにマウント。
自動マウントだと読み込み専用になってしまった。

# cd /mnt/hda1/WINDOWS/system32/config
cd フォルダを移動

# mv SAM SAM.org
mv SAMをSAM.orgにリネーム
注)大文字か小文字かは環境に依存するかもしれない

# mv SECURITY SECURITY.org
# mv software software.org
# mv system system.org
# mv default default.org
上と同様

# cd /mnt/hda1/System Volume Information/_restore*
フォルダ移動。_restore*の「アスタリスク(*)」には数字が入る(かなりたくさん)

# cd RPxx (snapshotに全てのファイルが残っている最新のフォルダ)
フォルダ移動。RPxxの「xx」には数字が入る。(例:RP479,RP480,)これらのフォルダは復元ポイントと関係するらしい。
「ls -la」コマンドでフォルダの作成日時が確認できる。

# cd snapshot
# cp _REGISTRY_MACHINE_SYSTEM /mnt/hda1/WINDOWS/system32/config/SYSTEM
# cp _REGISTRY_MACHINE_SAM /mnt/hda1/WINDOWS/system32/config/SAM
# cp _REGISTRY_MACHINE_SECURITY /mnt/hda1/WINDOWS/system32/config/SECURITY
# cp _REGISTRY_MACHINE_SOFTWARE /mnt/hda1/WINDOWS/system32/config/SOFTWARE
# cp _REGISTRY_USER_.DEFAULT /mnt/hda1/WINDOWS/system32/config/DEFAULT
cp ファイルをコピー


以上。



参考
[]レジストリの破損により Windows XP を起動できなくなった場合の回復方法
http://support.microsoft.com/kb/307545/JA/
[]Windows XP修復大作戦
http://www.eurohope.com/kio/archives/001271.html
[]Windows XP のインストール用起動ディスクを入手する方法
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;880422
[]1CDブート回復コンソール作製法
http://lets-go.hp.infoseek.co.jp/kaihuku.html
関連
[]
関連(外部)
[]

披露宴の中心で哀を叫んだ新郎・今週妻が浮気します・僕の離婚バトル・ここ1週間で起きた修羅場・のメモ

2007_11_12 記

[概要・詳細]

今日のテーマは浮気。




[]らばQ : 披露宴の中心で哀を叫んだ新郎
http://labaq.com/archives/50825156.html

らばQさんの記事。
結婚式だからはるばる遠方から旧友も来ていただろうし、会社の上司とかもいたでしょう。この後どうなったかが心配。

らばQさんでも紹介されていたリンクを二つ。




[]今週妻が浮気します。 -OKWave
http://okwave.jp/qa763621.html?rev=1

ドラマにもなりました。



[]僕の離婚バトル?仁義無き戦い?
http://toran.livedoor.biz/archives/cat_50020475.html

書籍にもなっているらしい。
ここのログを読むのは時間かかりそうです。



[]ハムスター速報 2ろぐ ここ1週間で起きた修羅場
http://urasoku.blog106.fc2.com/blog-entry-150.html

2チャンネルの書き込みから始まる物語。


ここ1週間で起きた修羅場 完結
http://urasoku.blog106.fc2.com/blog-date-20071013.html
ここ1週間で起きた修羅場 後日談
http://urasoku.blog106.fc2.com/blog-date-20071014.html

らばQさん: しかし、不思議な事に逆はほとんど見掛けないんですよね。浮気された女性は掲示板で相談したり、経験をブログにつづったりしないんですかね。

探せばあるんでしょうかねえ。

あるみたいです。
きっと日本には、「男は浮気する生き物だけど、女は浮気しない」信仰があるのではないでしょうか?
だから彼女・奥さんに浮気されると大騒ぎになるのかもしれません。


[]夫に浮気されました。心の整理がつきません。 : 恋愛・結婚・離婚 : 発言小町 : 大手小町 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
http://komachi.yomiuri.co.jp/t/2007/0920/148255.htm?g=04
[]浮気されました!でも許したい・・・・ 心の持ちようを教えてください 長文 - 教えて!goo
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3405246.html






参考
[]らばQ : 披露宴の中心で哀を叫んだ新郎
http://labaq.com/archives/50825156.html
[]今週妻が浮気します。 -OKWave
http://okwave.jp/qa763621.html?rev=1
[]僕の離婚バトル?仁義無き戦い?
http://toran.livedoor.biz/archives/cat_50020475.html
[]ハムスター速報 2ろぐ ここ1週間で起きた修羅場
http://urasoku.blog106.fc2.com/blog-entry-150.html
関連
[]
関連(外部)
[]

2007年11月15日

写真から人を消すウェブサービスとGIMPのプラグインのメモ。

2007_11_12 記

[概要・詳細]

[]3分LifeHacking:写真から邪魔な人を消せるWebサービス - ITmedia Biz.ID
http://www.itmedia.co.jp/bizid/articles/0710/17/news129.html
http://www.itmedia.co.jp/bizid/articles/0710/17/news129.html

写真から邪魔な人を消せるWebサービスということでITmediaさんが紹介している。
動画解説もあるのでとてもわかりやすい。

手段を勉強したあとで、今度はGIMPで使える(?)プラグインを「ホームページを作る人のネタ帳」で見つけた。

何でもかんでもブラックボックスで使うのはいただけない。というのが僕の考えだが、理屈を知ったらあとは便利に使うほうが良し。



[][修正]GIMP Liquid rescaleプラグイン(液体のような縮小)*ホームページを作る人のネタ帳
http://e0166.blog89.fc2.com/blog-entry-332.html

ちなみに、僕は使えるかどうかは未確認。
いつか使うときがくると思ってメモ。




参考
[]3分LifeHacking:写真から邪魔な人を消せるWebサービス - ITmedia Biz.ID
http://www.itmedia.co.jp/bizid/articles/0710/17/news129.html
[][修正]GIMP Liquid rescaleプラグイン(液体のような縮小)*ホームページを作る人のネタ帳
http://e0166.blog89.fc2.com/blog-entry-332.html
関連
[]
関連(外部)
[]写真から邪魔な人を消す 「rsizr」 - 脱・下流エンジニア (仮)

2007年11月14日

呑み屋で試してみたいコイン技・漫画の電子化の方法・というメモ

2007_11_12 記

[概要・詳細]

[]呑み屋で試してみたいコイントリック | IDEA*IDEA
http://www.ideaxidea.com/archives/2007/11/post_269.html

ひょっとすると合コンで使えるかもしれない技。
トリック…というよりもアイディア。テクニック。コロンブスの卵。

ちなみに、コロンブスのように卵を割らなくてもマジックでなくても卵はテーブルに立つ。




[]漫画の電子化の方法
http://kyozai.noblog.net/blog/a/10225926.html

漫画だけでなくていろんなものに応用可能。




参考
[]呑み屋で試してみたいコイントリック | IDEA*IDEA
http://www.ideaxidea.com/archives/2007/11/post_269.html
関連
[]
トラックバック
[]

広告に埋め込まれた(?)不正コードによって偽セキュリティサイトに飛ばされるという怖い話のメモ

2007_11_12 記

[概要・詳細]

これは僕が最近実際に数週間前に体験した話で、メモにしようと思っていたのだが(動揺して)スクリーンショットを撮り忘れていたのと面倒くさかったこともあって放置していた。
しかし、下の記事を発見したのでメモすることにした。

[]合法サイトに偽セキュリティソフト広告――DoubleClickネットワークで発生 (1/2) - ITmedia News
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0711/13/news042.html


僕が体験したのはGIGAZINEで紹介されていたFlashゲーム(海外)のサイトにアクセスしたときのこと。
いきなりブラウザ(Firefox)が最小化されてメッセージウィンドが表示される。
メッセージには

『このパソコンからウィルスが検出されました。すぐにセキュリティーソフトをダウンロードしてください。 OK キャンセル』

という具合だ。

(イメージは下のITproの記事のような感じ。)

[]記者も体験,偽セキュリティ・ソフトのだましの手口:ITpro
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/OPINION/20060627/241921/


ブラウザを介してトロイの木馬やらマルウェアやらスパイウェアをインストールしてしまうページもあるらしい。
とりあえず、「キャンセル」のボタンを押したのだが、今思うとこれは危険だったと思う。

ウィンドウ上で見かけは「キャンセル」だが、そのボタンの機能は本当にキャンセルなのかどうか疑わしくないか?(この辺は詳しくないのでわからないが。)
よってキャンセルボタンをクリックするよりも「X」ボタンを押したほうが良い。と思う。

さらに、クリックする前にネットの線をPCから引っこ抜くのも必要だったかと思った。

その後、セキュリティソフトでスパイウェア・ウィルスの検索を行ったが発見できなかった。
発見できないだけで潜伏しているか、本当に感染していないのか定かではない。

とりあえず、偽セキュリティサイトには気をつけましょう。




参考
[]合法サイトに偽セキュリティソフト広告――DoubleClickネットワークで発生 (1/2) - ITmedia News
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0711/13/news042.html
[]記者も体験,偽セキュリティ・ソフトのだましの手口:ITpro
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/OPINION/20060627/241921/
関連
[]
トラックバック
[]

2007年11月12日

赤ちゃんの名前姓名判断・iGoogleガジェット・ファイルサイズ無制限送受信・ファイルオクール・という記事のメモ

2007_11_12 記

[概要・詳細]

[]赤ちゃんの名前 子供の名前リスト
http://babyname.ojaru.jp/

おそらく画数で視ているようです。
が、けっこうあたっている。
やっぱり子供の名前は真剣に考える必要があるみたい。




[]はじめてのiGoogleガジェット開発
http://zapanet.info/blog/item/1136

iGoogleガジェット



[]ファイルサイズ無制限で送受信できる無料ネットサービス「PipeBytes」 - GIGAZINE
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20071111_pipebytes/

無制限にファイルを送れるらし。




[]ファイルオクール:大容量ファイルを無料送信
http://www.fileocool.com/

制限があってもいいなら、ここも使えると思う。
たぶん100MBまで。




参考
[]赤ちゃんの名前 子供の名前リスト
http://babyname.ojaru.jp/
[]はじめてのiGoogleガジェット開発
http://zapanet.info/blog/item/1136
[]ファイルサイズ無制限で送受信できる無料ネットサービス「PipeBytes」 - GIGAZINE
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20071111_pipebytes/
[]ファイルオクール:大容量ファイルを無料送信
http://www.fileocool.com/
関連
[]
トラックバック
[]

2007年11月11日

MIXTURE無償版公開・muzie・HTML崩壊meltdown.js・Googleイメージクルクル回す・WindowsXPを再インストールしたらいれるソフトリスト・など

2007_11_11 記

[概要・詳細]

[]窓の杜 - 【NEWS】音楽の知識がなくても簡単に楽曲を作成できるソフト「MIXTURE」の無償版が公開
http://www.forest.impress.co.jp/article/2007/11/09/mixturefree.html



[]muzie 日本最大級のインディーズ音楽配信&コミュニティーサイト
http://www.muzie.co.jp/

インディーズ音楽配信サイト。




[]HTML崩壊 meltdown.js - KAZUMiX memo
http://d.hatena.ne.jp/KAZUMiX/20071105/meltdown

javascriptをアドレスバーに入力すると文字が下から崩壊する。




[]Sukima Windows Plus: Googleイメージ検索結果をクルクル回す方法
http://skmwin.net/archives/002202.html

「javascriptをアドレスバーに入力」技をもうひとつ。
ページ内のイメージがぐるぐる回りだす。




[]WindowsXPを再インストールしたらいれるソフトリスト - [foool]丘の上
http://d.hatena.ne.jp/rytich/20070928/1190964904

ひとさまの「WindowsXPを再インストールしたらいれるソフト一覧」ですが、このような内容をソフトをダウンロードするたびにメモしておくといいですね。
自分はダウンロードした実行ファイルをひとつのフォルダ(フラッシュメモリーなど)に保存しておいて再インストールした後にそこからコピーする方法をとっています。

失敗だったのは「ファイル名と内容を記述したメモ」を残しておかなかったこと。
ファイル名だけではどんなソフトだかわからなくなるので、メモしておくと便利です。



参考
[]窓の杜 - 【NEWS】音楽の知識がなくても簡単に楽曲を作成できるソフト「MIXTURE」の無償版が公開
http://www.forest.impress.co.jp/article/2007/11/09/mixturefree.html
[]muzie 日本最大級のインディーズ音楽配信&コミュニティーサイト
http://www.muzie.co.jp/
[]HTML崩壊 meltdown.js - KAZUMiX memo
http://d.hatena.ne.jp/KAZUMiX/20071105/meltdown
[]Sukima Windows Plus: Googleイメージ検索結果をクルクル回す方法
http://skmwin.net/archives/002202.html
関連
[]
トラックバック
[]

2007年11月10日

理系の女の子の取扱説明書・大変な事になってしまった・という記事のメモ

2007_11_10 記

[概要・詳細]

[]理系の女の子の取扱説明書 - 毛の生えたようなもの
http://d.hatena.ne.jp/gomi-box/20071109/1194613291
http://d.hatena.ne.jp/gomi-box/20071109/1194613291

以下のような感じのテーマで文章が構成されている。

・理系の女の子はプライドが高い
・理系の女の子は議論も好き
・理系の女の子は少なからずいじめられたことがある
・自分は世間一般の女の子とは一緒にされたくない
・男の子の友達が多い
・だがしかし「女」なのである!

初めは男の子が書いているのかと思ったけど、よーくよく読んでみると女の子だったんですね。
おれの周りの女の子(理系)をみていると確かに上の話は当てはまると思います。
もっとも、JJやらCanCamやら好んで着ている女の子だってプライド高い子はいるし、いじめられる子だっているでしょう。

男の子の友達が多い少ないってのも個人の資質の問題。
どっちと一緒にいる方が気が楽かって話じゃないかと思うわけです。
後は環境の問題でもあるかも。

うちの大学の工学部の友達なんかみると、女の子の割合なんて100分の1だったり50分の1だったり。そんな環境で女のコミュニティー形成なんてできやしないわけで。

理系でも女の子の多い学科は、いわるる「女の派閥」ってやつがちゃんと形成されています。
理系でも文系でも、どんなところでも女の性質は変わらないものだと。

そんなわけで、結局はどんな環境でも強くたくましく育っていってほしいと切に思いました。




[]==== かそログ ⊂二二二( ^ω^)二⊃ | 大変な事になってしまった・・・VIPPERの力を貸してほしい・・・
http://ksklog.blog108.fc2.com/blog-entry-356.html
http://ksklog.blog108.fc2.com/blog-entry-356.html

大変なことがほんとに大変なことに・・・

ちなみに
「安価」とは
[]安価とは - はてなダイアリー
http://d.hatena.ne.jp/keyword/%B0%C2%B2%C1



参考
[]理系の女の子の取扱説明書 - 毛の生えたようなもの
http://d.hatena.ne.jp/gomi-box/20071109/1194613291
関連
[]
トラックバック
[]

任天堂カスタマー伝説その2・睡眠導入薬で意識回復・ラブヒゲ危機一髪・などのメモ

2007_11_10 記

[概要・詳細]

任天堂のちょっと良い話 - WEBお笑いエンジニアの日記
http://d.hatena.ne.jp/turkey_hate/20071102

昨日の任天堂の話のメモに続いて任天堂サポート伝説を見つけた。
歳をとるにつれて任天堂からPSにシフトしたが、ここにきて任天堂の精神を見直しました。



『睡眠導入薬で意識回復の可能性』
なんでも評点:植物状態4年目の息子に母が自分の睡眠導入薬を与えると意識回復 ― その驚くべき副作用の臨床試験が進む
http://rate.livedoor.biz/archives/50475556.html

『ゾルピデム』という睡眠導入剤の作用か副作用か・・・
植物状態の患者の意識レベルが一時的に上がる可能性があり、その研究がおこなわれているという話。



『ラブヒゲ危機一発』
『R15指定の黒ひげを試してみた。 / SHOOTIトピックス』
http://shooti.jp/news/154/

色がセクシー「ラブヒゲ」
アクション ラブヒゲ危機一発


「黒ひげUSBハブ」なんてのもある。
黒ひげUSBハブ



参考
[]
関連
[]
トラックバック
[]

2007年11月 9日

任天堂が「粋」な件・防衛庁ガンダム・その他メモ

2007_11_09 記

[概要・詳細]

任天堂が「粋」な件
「ksh Days」さんのエントリを読めばわかるでしょう。
[]任天堂のすごさを垣間見たとき - ksh Days
http://d.hatena.ne.jp/ksh/20071108/1194526972




実は凄かった!!保田伝説
http://blog32104san.blog110.fc2.com/blog-entry-634.html
http://blog32104san.blog110.fc2.com/blog-entry-634.html



「吐息のループ」エロ過ぎて放送自粛
http://www.nikkansports.com/entertainment/f-et-tp0-20071107-279830.html
エロすぎ(笑)
下のリンクで試聴できる。
http://mysound.jp/music/detail/tYSCC/




[]防衛省が開発する「ガンダム」の正体とは:ニュース - CNET Japan
http://japan.cnet.com/news/tech/story/0,2000056025,20360485,00.htm

モビルスーツじゃなくてがっかりしたけど、科学はこんな域に達しているのか。と思った。もっとスマートになればいいね。
でも、戦争には反対。
むしろ、がれきに埋もれた人を感知できるようになるとか、そっち方面に役立てなさいとおもう。




参考
[]任天堂のすごさを垣間見たとき - ksh Days
http://d.hatena.ne.jp/ksh/20071108/1194526972
[]実は凄かった!!保田伝説
http://blog32104san.blog110.fc2.com/blog-entry-634.html
[]防衛省が開発する「ガンダム」の正体とは:ニュース - CNET Japan
http://japan.cnet.com/news/tech/story/0,2000056025,20360485,00.htm
関連
[]
トラックバック
[]

2007年11月 8日

一人乗り、空飛ぶ円盤風の乗り物『Hiller Flying Platform』のメモと動画

2007_11_07 記

[概要・詳細]

冷戦時代に『Hiller Flying Platform』と名付けられた乗り物が開発されていたそうです。
お蔵入りになったそうですが、動きが信じられないほどなめらか。
合成なのではないかと疑ってしまうほど。


WIRED VISIONさんで紹介されていた動画はこちら。

Hiller Flying Platform

http://jp.youtube.com/watch?v=dmSCyy0_OX4




『Flying Platform』

http://jp.youtube.com/watch?v=yi5QDHKk9AY


参考
[]「空飛ぶセグウェイ」:1人用飛行装置の動画 | WIRED VISION
http://wiredvision.jp/news/200711/2007110822.html
関連
[]
トラックバック
[]

2007年11月 7日

英語習得に役立ちそうな本と無料のサイトのメモ

2007_11_07 記

[概要・詳細]

『DesignWalker』さんの記事を発見。
[]無料で楽しく外国語が学べるサイトいろいろ - DesignWalker
http://www.designwalker.com/2007/10/language.html

僕も英語をしゃべれるようになろうといろいろ音源を探しているので参考になった。
ただ、記事の中ではSNS(ソーシャルネットワークサービス)をプッシュいたような気がする。
ログイン登録が必要だし、いきなりいろんな国の人と気が引けるものだ。


ところで、英語学習というのはどの様になるのが効果的なんだろうが?
やはり、
『初めは文法を学び、多くの文章を読んで慣れていく』
べきか、
『初めからネイティブ(っぽい)環境に入って耳で聞き身体で覚えていく』
のがよいのか、いまいちわからない。


そんなこんなで、いきなりSNSに参加するのは緊張する僕は、
「英語シャドーイング」に挑戦中。

音源を聞きながら同時に自分で発音して吸収する。といったような方法だ。

多くの音源をインターネットで探して練習できるというメリットもある。

というわけで、役立つサイトを以下にメモする。


『British Council Learn English』
http://www.britishcouncil.org/learnenglish.htm
http://www.britishcouncil.org/learnenglish.htm

ブリティッシュカウンシル・のKids(http://www.britishcouncil.org/kids.htm)の「Read a story」(http://www.britishcouncil.org/kids-stories.htm?mtklink=kids-stories-kids-popular-offers)にあるShort storyがお勧め。
フラッシュで、英語字幕がはいっているからわかりやすい。



『英語を学ぶ - 毎日jp(毎日新聞)』
http://mainichi.jp/life/weekly/
http://mainichi.jp/life/weekly/

毎日新聞が配信している英語ニュース(勉強用)。
音声も聞けて、RSSも配信している。




『英語を学ぶ - 毎日jp(毎日新聞)』
http://www.bbc.co.uk/languages/
BBC - Languages - Homepage
http://www.bbc.co.uk/languages/

DesignWalkerさんで紹介されていた。



参考
[]無料で楽しく外国語が学べるサイトいろいろ - DesignWalker
http://www.designwalker.com/2007/10/language.html
関連
[]
トラックバック
[]

2007年11月 6日

ジャグリングの動画「Contact Juggling . . . Beans」

2007_11_06 記

[概要・詳細]

ジャグリングの中でも身体から離さないジャグリング-Contact Juggling の動画。
Gigajineさんで発見。
[]物を体から離さないようにするジャグリング「コンタクトジャグリング」 - GIGAZINE
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20070203_contact_juggling/

『Contact Juggling . . . Beans』

http://jp.youtube.com/watch?v=hFafcjA_p7E


参考
[]物を体から離さないようにするジャグリング「コンタクトジャグリング」 - GIGAZINE
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20070203_contact_juggling/
関連
[]
トラックバック
[]

2007年11月 5日

ジャグリングするおじちゃん。

2007_11_05 記

[概要・詳細]

Sukima Windows Plusさんのところで発見。
[]Sukima Windows Plus: ジャグリングおじちゃん
http://skmwin.net/archives/002209.html

『Tim Nolan』

http://jp.youtube.com/watch?v=bm3kNl9waio

参考
[]Sukima Windows Plus: ジャグリングおじちゃん
http://skmwin.net/archives/002209.html
関連
[]
トラックバック
[]

2007年11月 2日

スカイプ電話-スカイプを搭載した電話が出るというメモ

2007_11_02 記

[概要・詳細]

Skypeで無料通話できる「3 Skypephone」なるものが出たそうだ。
Gigazineの記事によると、イギリスで月額49.99ポンド(約1万1700円)で利用可能。それを皮切りにオーストラリア、イタリア、香港、スウェーデン、デンマーク、オーストリア、アイルランドなどでサービスの開始。

月額1万円強という額が高いか安いかは微妙な線ですね。

スカイプフォン同士で無料通話を使え、国に関係なく話せるとするならば、他国の人と話す機会の多い人には安いのかも。

もっとも、PCでスカイプをインストールして話すのが最もいいと思うが。
簡単に「携帯」できるようになったところがミソなのでしょう。きっと。

携帯は、運転中に使うのが禁止されています。
しかし、現在はイヤフォンマイクなどを使えば大丈夫。

無線LANや無線でインターネットに接続できるノートパソコンを携帯すれば、スカイプで無料電話できるんじゃないかと、ふと思いました。

そんなとき便利なのが
「Bluetooth」という技術。

僕の形態もBluetooth対応なので、イヤホンマイクを買えば手放しで電話できちゃう。
食器洗いしながら電話したりするときにも重宝しますね。

ただ、やっぱりかっこいいデザインのものは高い。

もっと安くなると出が届くのですが・・・


参考
[]ついにSkypeで無料通話ができる3G携帯電話「3 Skypephone」が発売 - GIGAZINE
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20071030_3skypephone/
[]Skype、初の「Skype携帯」発売か - ITmedia News
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0710/22/news018.html
[]Plantronics Voyager 510 Bluetoothヘッドセット
http://www.plantronics.com/japan/jpn/products/cat1210096/cat5620042/rod5460010
関連
[]
トラックバック
[]

Maxima関連のメモ

2007_11_02 記

[概要]

『Mathematica』 (マセマティカ) という数学ソフトの代替ソフト(代替ソフトというと失礼か?)

それが『Maxima』

Maxima関連のメモ。



[詳細]


http://phe.phyas.aichi-edu.ac.jp/~cyamauch/maxima/
[]数式処理システム Maxima
http://phe.phyas.aichi-edu.ac.jp/~cyamauch/maxima/



http://www.interq.or.jp/mars/cherry/maxima/
[]Maxima 普及委員会
http://www.interq.or.jp/mars/cherry/maxima/



http://www.muskmelon.jp/maxima/index.html
[]Professional Maxima
http://www.muskmelon.jp/maxima/index.html

志のある人がまとめたマキシマのマニュアル。PDF
わかりやすい。

参考
[]数式処理システム Maxima
http://phe.phyas.aichi-edu.ac.jp/~cyamauch/maxima/
[]Maxima 普及委員会
http://www.interq.or.jp/mars/cherry/maxima/
[]Professional Maxima
http://www.muskmelon.jp/maxima/index.html
関連
[]
トラックバック
[]

2007年11月 1日

セブンイレブンがない県

2007_11_01 記

[概要・詳細]

自分は出不精なのであまりよその県に行ったことがない。
地元の福岡と大学のある関東近辺くらい。

2チャンネルのまとめサイトを読んでいて、初めてこの事実に行き当たった。
[]( ;^ω^)<へいわぼけ: イーバンク銀行終了のお知らせ ATM利用手数料が0円→210円に
http://www.heiwaboke.com/2007/10/atm0210.html

seven_nai.jpg


セブンイレブンがない県があるそうな。

調べてみた。

[]セブン-イレブン・ジャパン 国内都道府県別店舗数
http://www.sej.co.jp/company/tenpo01.html

たしかにない県がある!
しかも結構ある。

トリビアになるかと思ったのに・・・

北から順に…
青森・秋田・富山・石川・福井・鳥取・島根・香川・高知・愛媛・徳島・鹿児島・沖縄

あってますか?

なんだか、地理の豆テストみたいで緊張した。



参考
[]( ;^ω^)<へいわぼけ: イーバンク銀行終了のお知らせ ATM利用手数料が0円→210円に
http://www.heiwaboke.com/2007/10/atm0210.html
[]セブン-イレブン・ジャパン 国内都道府県別店舗数
http://www.sej.co.jp/company/tenpo01.html
関連
[]
トラックバック
[]

ニコニコ動画とYouTubeがJASRACに著作権料支払いすることで、ほんとに著作権問題が解決するのか僕にはわからない。

2007_11_01 記

[概要]

[1]ニコニコ動画とYouTube、JASRACに著作権料支払いへ - ITmedia News
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0710/30/news065.html
[2]ヤフーの動画投稿サイト、楽曲使用料をJASRACに支払い - ITmedia News
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0707/25/news056.html

この文章はこの記事を参考にしています。
[3]裏技パソコン生活 - ニコニコ動画とYouTube、JASRACに著作権料支払いへ
http://urawazapclife.blog119.fc2.com/blog-entry-62.html
[4]ITmedia +D LifeStyle:「補償金もDRMも必要ない」――音楽家 平沢進氏の提言 (1/4)
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0606/12/news005.html



[詳細]

JASRACに著作権料を支払うと、どこまでの著作権問題が解決するのかがいまいちわかりませんね。
記事によれば『一般ユーザーが音楽会やライブなどでJASRAC管理楽曲を演奏した映像や、レコード会社が公式に配信する楽曲』(参考[1])を合法的にアップロードできるようになるようです。
しかし音源自体をアプロードできるわけではありません。音源をアップロードするには
『別途レコード会社の許諾が必要』(参考[2])なのだそうです。

JASRACは文化祭などでアーティストの曲を演奏することにも使用料を徴収しているようですが、今回も同様に、自分で演奏したアーティストの曲を公にする行為に対して著作権料を請求し、その請求先がアップロードするユーザーではなくて動画投稿サイト側。という話みたいですね。

ところで、この行為は著作権問題の解決や著作権保護にはなっていないと思うのは私だけでしょうか?

そもそもこれは仕方のないことで、参考[3]でも言及されていますが、JASRACは「社団法人日本音楽著作権協会 」であって著作権保護団体ではないのです。
よって著作権を管理して利用料をユーザーからとるが、著作権問題が起こった場合は当人同士で解決してください。という話になるそうです。


結局JASRACはお金を徴収するために乗り出してきたと言われても仕方がないでしょう。
もっと真摯になって内部からの改革が必要なのではないでしょうか?


この問題に関連して平沢進氏のインタビューが記事になっています(参考[4])
驚くことに
『多くのミュージシャンがこの大事な著作権を、出版会社に譲渡してしまっている』参考[4]のだそうです。
おそらく個人の力では売り出す力がないでしょうからこれは仕方のないことなのかもしれません。
さらに自分でプロモートする技術やら、ネットで配信するならその技術。など。
これをお手伝いするシステムの構築も一つのビジネスになるのではないかとふと思います
いずれにせよ著作権問題を本当に解決したいならば、作品の権利を作者が持つことが必要で、それを保護する新たな形が必要なのではないかと思いました。


…この文章は何が言いたいんだろう?
あと、ジャスラックの社員さんにも考えを聞いてみたい。



参考
[1]ニコニコ動画とYouTube、JASRACに著作権料支払いへ - ITmedia News
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0710/30/news065.html
[2]ヤフーの動画投稿サイト、楽曲使用料をJASRACに支払い - ITmedia News
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0707/25/news056.html
[3]裏技パソコン生活 - ニコニコ動画とYouTube、JASRACに著作権料支払いへ
http://urawazapclife.blog119.fc2.com/blog-entry-62.html
[4]ITmedia +D LifeStyle:「補償金もDRMも必要ない」――音楽家 平沢進氏の提言 (1/4)
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0606/12/news005.html
[]すごいぜ!JASRAC伝説
http://iiaccess.net/upload/view.php/000901.swf
[]らばQ : JASRACが暴走しすぎて、感覚がマヒしてる日本人たちへ
http://labaq.com/archives/50725864.html
関連
[]
関連(外部リンク)
[]口コミと著作権 - きまぐれ審美眼