« 2005年11月 | メイン | 2006年2月 »

2006年1月29日

「シンゲルリンゲン」なるもの


「シンゲルリンゲン」
なんとも不思議な響きをもった言葉。
それを唱えると
あたかも 空を飛べちゃうような・・・・・

冗談。

「結婚してるよ!!」とアピールするのは「エンゲージリング」
で、
「独身だよ! フリーだよ!! 誰かオレをひろってくれー!!」
(と言ってるかどうかは知らないが、)
そうアピールするためのリングが
「シンゲルリンゲン・リング」

なるほど。


そんなにもパートナー探しに必死なのか・・・・

と突っ込んでしまいそうな自分と、
そのリングを買いたい自分のせめぎあい。


このリング。
なんでも、リングにはシリアルナンバーが刻印され、
同じナンバーをもつ人は、自分を含め二人しかいないとか。

で、運命を感じてほしい。 

と。

ちなみに、webサイトと連動し、
登録することで、任意の相手を探せたり(?)
するようであるが、あまり調査してないのでよくわからん。

社名は『シンゲルリンゲン・ジャパン』というそうな。
気になる人は参考にリンクしといたので行ってみるべし。

ちなみに、「ジャパン」と名の付いていることから想像できるように、
この商品は世界展開しているようだ。
サイトの最初のページで「choose country」で「Japan」を選べば日本語のページにジャンプする。
ただ、ページがやや重い。
そのうえ、日本語もなにか変だ。

・・・大丈夫かな・・?


参考:Singelringen


ちなみに、それほど知名度がないのか、
ぐぐっても『シンゲルリンゲン・ジャパン』なるサイトは上位ページにでてこなかったので、探すのに苦労したょ・・

2006年1月27日

100ドルPC 国連が支持

参考:100ドルPC国連が支持 ITmediaニュース

「国際連合は、手回し充電式の100ドルノートPCを世界中の数百万人の学童に支給するプロジェクトを支持した。」
とのこと。
pcが買えない貧困国の子どもたちに、無料で提供できることをめざす。という。

「このマシンに搭載されるプログラムや機能の幅が限られているため、世界の貧しい人々は100ドルの「ガジェット」を欲しがらないだろうと語った。」と、記事にはある。

が、この試みには大賛成。
ただ、
世界の問題というと、コンピュータうんぬんより、
食料だったり、教育だったりと多々あるわけで、
そんなことも 考えんといかんな。

と、思う今日この頃・・・・


関連:
MIT Media Lab:100$ Laptop
MIT Media laboratory
ITmedia 100ドルPCをGoogleが世界に広めたい


2006年1月26日

南極旅行に行く際は・・・


参考:asahi.com

南極旅行に行く際は政府の許可が必要。
無許可で行くと50万円以下の罰金。ツアーに参加したり研究でいく場合も届出が必要で、無届けでで行くと始末書を書かされる。 とのこと


ところで、「なんきょくりょこう」を変換すると
「難局旅行」
になってしまいます。 
南極だけに、行き難いのでしょうか。


・・・・座布団剥奪

Netscape 8.1リリース!


記事を読んだかんじではNetscape8.1の機能の充実性はなかなかのもの。
IE7より先駆けてリリースされました。
現在は英語版でのみのようです。


参考:スパイウェア対策を備えたNetscape 8.1リリース
Netscape Browser Main

ネットは「リアルの絆を強くする」


参考:ITmediaニュース:ネットは「リアルのきずな」を強くする――Pew調査


「ネット」「引きこもり」と連想してしまいそうですが、
実際にはそうでもないようです。
「電車男」のシンデレラストーリーも この記事のいい例かもしれません。

2006年1月25日

新しい地図記号公募で決定!


参考:新しい地図記号、公募で決定 国土地理院が初

新しい地図記号が決まったようです。

地図記号の公募は初めてだとか。

そんな公募があったことを知ったのも初めてです。


そして決まった 栄えある地図記号は

「風力発電用風車」と「老人ホーム」


最近の世の中を反映しているようで、

とくに「老人ホーム」には
ムネが熱くなるものがあります。

あのかえ歌「VIP★STAR」


びっくりした話です。
以前「笑いシーク」なるサイトで
平井堅の「POP★STAR」の替え歌「VIP★STAR」参考:VIP★STAR/笑いシークなるものを聞いたことがありました。


このときは、「単なる合成のかえ歌かよ」と思ってそのままにしていました。
(失礼ながら、歌詞がさほど面白くなかったので・・・)

ところが、この記事をしってびっくり!

なんと、かえ歌を生身の人間がうたっていたのです!!!


初めて聞いたときおもしろくないなーと思ったのは、合成したものだとおもったから。
ところがどっこい!
あれが、生身の歌だったなんて。
感心せざるをえません。

よくあれほど平井堅そっくりになったものです。

人生が転換するきっかけなんて、
ほんとに どこにおちているかなんてわからないものですね。


幸せの神様は前髪しかない。

と言います。

通り過ぎていく前に、
はしっ と神様の前髪にしがみついてほしいものです。


2006年1月24日

ハブとマングース

突然何を!? とお思いかもしれない。
しかし「思うこと」というものは、だれにも止められないもので、
しかも突然、あたかも神の啓示(少々オーバー)のように降りてくるのだからしかたがない。

で、突然「ハブとマングース」のはなし。

最近の若い衆は、ハブとマングースと聞いてピンとくるだろうか?
(もっとも自分も若い衆であるが・・・)

私がまだ小学生だった頃、年に一回“キギョウサイ”なる催しがあった。
現在は地元を離れてしまったので催しに参加しなくなってしまったが。

地元の製鐵所で亡くなった人の鎮魂際みたいなものだ。
だから「祭り」ではなく「催し」と教えられた記憶がある。

その祭りに よく「ハブとマングース」の見世物がきていた。


いつのまにか、動物愛護の観点からハブとマングースの見世物はおこなわれなくなった。

一体だれが言ったのか。
ハブの天敵はマングースなのでそうだ。
ハブとマングースの戦いを見物する。

ってのを思い出した。

だが、マングースってハブの毒にやられないのか??
少しオトナになった今、ふと気になった。

で、ちょっと調べてみた。

・・・やっぱり、

なんでも、
『食性は多様で、昆虫から爬虫類などの小動物、ウサギ程度の大きさまでの哺乳類、鳥類やその卵、果実などを食べるヘビ毒に免疫をもっているわけではないのだが、猛毒をもつヘビに対しても果敢に攻撃を仕掛け、捕食してしまう種もいる。』

とのこと。


沖縄でハブやねずみの駆除のために放たれたことがあったが、
ハブを捕食する危険を冒さなくても、他に獲物がいたために戦闘することはおろか、
逆に繁殖して、島の生態系を崩す可能性まででるありさま。

結局マングース駆除事業まで立ち上がってしまっている。


人間の無責任さにやや非がある気が・・・・・・

いずれにしろ
マングースにしてみればいい迷惑である。

参考:
Wikipedia
マングース、ハブ退治裏目に


トレンドマイクロがスパイウェア対策!


参考:トレンドマイクロ初 スパイウェア対策専用ソフト 「スパイバスター(TM)2006」2月10日(金)より発売開始

ウイルスバスターでおなじみのトレンドマイクロがスパイウェア対策に特化したソフト、スパイバスターなるソフトの販売を開始したようです。


リリースされてウイルスバスター2006の売りも たしかスパイウェア対策じゃなかったかな?
という気もしますが、
このスパイバスターは、よりきめ細かい対策がほどこせる模様。


個人的には
いままでスパイウェア対策は
adaware(無償版)を使っていて、
特に不満もないし、
adware自体の評判も悪くないので、乗り換えるかどうかしばらく様子見。


2006年1月23日

その名も「nixi」


nixi


明らかに
あの、有名ソーシャル・ネットワーキングサイト

mixi(ミクシィ)

をパロディ化したこのサイト。


2006,01,23現在、新設準備中のようす。

サービス開始、楽しみですね。

ついに逮捕されてしまったんですね・・・


参考:http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060123-00000128-mai-soci

とかく話題だったライブドアの堀江社長。

ついに逮捕されてしまったようです。


『ポータルサイト「livedoor」の運営、サービスの提供については、一切の問題はございません』

と、社長ブログには表明していましたが、社長が逮捕され、今後どのように運営していくのでしょう?

社長交代の可能性は否めないところで、

ひょっとすると、他のITがライブドアを吸収!

なんてあるかも知れませんし・・・

今後の動向に注目せざるをえません。

出席確認システムなるものが開発されてしまったよう・・・

参考:http://www.mainichi-msn.co.jp/chihou/photojournal/news/20060113ddlk02040077000c.html
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1137987908/

出席確認システムなるモノが開発されてしまったもよう。
これで代返できなくなるかとおもいきや・・・・

どうやらこのシステム、学生証にバーコードをくっつけて、授業でそれを読みとる。
という手法。

おそらく、入室時or退出時に教壇におかれたリーダーに学生証を通す。

といったことになるのでしょう。


友達に学生証を託しておけば代返可能なのですが、
先生の目の前を、2度通過しなけらばならないわけで、
その勇気が果たして友人にあるか、
そして、オレにあるかを問われることになるのでしょう。

記事によると、そもそも代返対策ではなく、
学生の出席率を上げることが目的のよう。

どの生徒がどれだけ出席しているか、とか、
急に出席率が悪くなった生徒を把握できたり。

システムとしては便利なもんです。


このシステム、おそらく大学に導入されるのでしょう。

嘆かわしいのは、学生のやる気?

大学生活ってのは ある意味 青春の一ページ
社会に出る前の 最後の のんびりできる場。
という感覚が、日本の学生の間にはあるんでしょう。

ほんとはいろんなことを学びんで、スキルUPのために来ているはずなんだけど・・・・

必死で勉強するのなんて、おそらく大学が人生で最後かもしれません。
(学問を、という意味で。 もちろん、社会に出ても常に勉強。 )

あとから、
「あのころ、精一杯やったなぁ」
と、誇れるように
完全燃焼したいものだと

オレは思うわけですょ。

2006年1月22日

芸能証券ってなんなんだ?

参考ITmediaニュース:芸能人も“株価を意識した経営”を――芸能証券

世の中には面白いことを考え付く人がいる。
と、つくづく思う。

しかし、それで食っていこうなんて思える人は、何%いるんだろう?

きっと、この“芸能証券”をビジネスにしてしまった間辺覚氏は、その数%の勝負にかった人物に違いない。

記事によれば、そもそも芸能証券を作ったきっかけが

「(あえていうなら)ひまだったから」

という言葉が趣き深い。

さらに、アイデアを思いついたのは「デイトレードで一文無しになった」ことがきっかけだという。

まるで、近代社会の申し子じゃないかい? 
と、思ってみる。

株(しかもデイトレード)に失敗し、アイデアを思いつき、成功!!

なんてナイスなシンデレラストーリーでしょう。


いま渦中のホリエモン。
成功のきっかけはこんな感じだったのでしょうか?


ITメディアの記事には、ピコピコハンマーをもって、茶目っ気たっぷりに写っている間辺氏の
写真が掲載されている。

その遊び心を 常に持っていてほしいと願うばかりである。

お金はヒトをかえてしまうから・・・・

参考:芸能証券

2006年1月21日

ムック


ムック。
突然そのイメージが脳裏をよぎった。
彼は、あの、人気子ども番組にでてくる恐竜の隣で応援している生物。
幼き頃の記憶なのか、最近の記憶なのか・・・

「彼にはプロペラがついてなかったかい?」


俺の記憶では、毛むくじゃらな頭の上に、確かにプロペラらしきものが付いていたような気が・・・・


最近の世の中は便利になったものだ。
知りたいことは、何でも分かる、グーグル神話。

さっそく ぐぐってみる「ムック」

・・・・俺の期待は、裏切られた。

株式会社ムック
ムック(音楽バンド)

しかし、俺はあきらめない。

「ムック プロペラ」でぐぐる。


意外にも多くのページが検出された。約1万5000件。
「ガチャピン」の約47万1000件には、はるかに及ばない。
それでもなんだか安心したょ。


さて、どうやらあのプロペラは空を飛ぶためではないらしい。
検索ページ&Wikipediaによると、
「頭の上のプロペラは雪国生まれの為に体を冷やすためのものとされている。」
そうだ。
体が熱くなると弱るため、プロペラがまわって体を冷やす。


いつもガチャピンのはらはらさせられる挑戦を応援しているムック。

・・・・・どんなに応援しても彼のプロペラはまわらない。

2006年1月17日

どうなる!? ライブドア

さて、やはり、ネット上ではけっこう話題になっていますね。ライブドア。

朝のニュース番組で、話がもちきりかと思ったら、そこまで、騒がれているといった印象はありませんでした。

世間ではそれいがいにもいろんな事件が起こっているよ。
という事なのでしょう。

しかし、やはり株価は降下していくようです。

と、いうよりも、
現在売り注文が買い注文をうわまわり、
値がつかない状態。

ひとつ勉強になりました。


(大)スキャンダルがおこって、株価が下落するとき、
そのスキャンダルをいち早く察知したとしても、
時すでに遅し、
売ろうにも売れない状況に陥ってしまう。

やはり、ある程度のところで利益確定しておくか、
スキャンダルを予見することが必要。か。。。

もっとも、スキャンダルの予見なんて、そうそうできるものではないでしょうが・・・・


そして、この記事では、
記者が堀江社長の進退問題について質問していることがうかがえる。

記事を読むまで考えもしなかったが、
たしかに、 「責任をとる」 ことも社長の仕事なんですよね。
そうなるとライブドアはどうなるんでしょうか?

もっとも、ライブドアの知名度や実績を考えると、よもやつぶれるなんて事はないと期待したいものです。
とるすと、
きっと社長業は継続するんじゃないかと。

このブログによると、どうやらしばらくは堀江社長も安泰みたいですし・・・・・ (・・・)


さて、そんなわけで、本日の後場、或いは明日の相場がどうなるか、
しっかり勉強させていただきます。


2006年1月16日

さて、ライブドアの株価がどう動くか!?


本日ごご、NHKでの放送で どうやらライブドアに強制捜査が入った様子。

一方、そのときのライブドアニュースによると、
事実関係を確認中的なニュースだったが

現在このような記事がアップされている。
http://news.livedoor.com/webapp/journal/cid__1637242/detail?rd(ライブドアニュース)

さて、この時間になると、ぞくぞくと事実関係が分かり始めたよう。
詳しくは以下に

http://www.asahi.com/national/update/0116/TKY200601160278.html?ref=rss (asahi.com)
http://www.asahi.com/national/update/0116/TKY200601160226.html (asahi.com)

きっとあしたの朝のニュース番組は 
この話でもちきり  と、予想してみる。。。

はずれるかな・・・?

さて、ここで気になるのは やはりライブドアの株価、
昨年秋、300円台で上下していた株価が、現在600円台から700円台。
きっとお正月効果もあるからにちがいない。

ここ数日の動向をおっていたのだが、
もし降下してゆくとしても、数ヶ月のタームだろうなとおもっていた。

そんなときに この事件!!

さて、 明日から数日、株価がどう動くか?

下がるような感じもする。
しかし、ニュースを読んでみた感じでは、非の多くはライブドアにはない(気もする。)

それを考えると、微妙なところ。 
急激に下がると、リバウンドするのが株の一種の法則みたいでもあり、
それを狙った買いもあるだろうし・・・・

とにもかくにも、いい勉強になりそうです!!

「ギャル革命」の社長さん メジャーデビュー


ネタ元:http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0601/13/news038_2.html

まずは、
Congratulations!

オレがはじめてその名前を知ったのは昨年のこと。
たしかテレビで特集(?)やっていて、それをチラッと見た記憶が残っている。

そしてその後、ウェブサーフィン中に彼女のブログを見つける。
(参考「★☆ギャルの革命☆★」)

おもしろいことやる人もいるな と、あまり気にとめていなかったが、ネタ元の記事を発見して あなどっていた自分に気づき、反省。。すみません。

この社長さん、「sifow」という名でモデル・歌手として活動しているらしい。
発音は「シフォー(シフォウ?)」

うーん、
まさかまさかと思うが、
レイザーラモンHGを意識したのか? っと突っ込みたくなるのはオレだけ?

レイザーラモンがブレイクしたのは、たしか昨年。どっちがさきなのやら。


社長さんのブログによると「志穂」という名前らしい。
ってことは、ふつーーな発想なら「シホ」・・・・「SHIHO!?」

SHIHOっていえば、いまとっても輝いているモデルがいるじゃない!?
SHIHOMAGAZINE.COM

ってことできっと、かぶらないように フォー ってしたんじゃないかと・・・(想像)

2006年1月15日

その名も「勇者が行く」


勇者が行く


「勇者」それはRPGの住人の憧れの職業
そして主人公。

私たちはそんな勇者の表舞台しかみてない。

「勇者が行く」は、勇者が勇者である所以をえがいた小説(?)である。


短編集テイストで、何話もある。

全部読むのはかなりの時間を要するだろう。

2006年1月11日

悪魔のスレ

悪魔のスレ

ネタ元:half-done autocrat 別館



ショートショート と言えば星新一。

その、「悪魔の椅子」をネタにした作品。

おもしろいというよりも、むしろ、

深い。

お前だ!


お前だ!

ネタ元:http://anoyoroshi.hp.infoseek.co.jp/


この中にひとーり!!

パワーポイントを使いこなす


http://special.msn.co.jp/computer/users/105/default.htm

卒論の季節です。

その名も「逆転裁判2ch」

gyakusai2ch.gif

タイトル:逆転裁判2ch
作者・保管場所:http://www.geocities.jp/ryunosuke_gyakusai/gyakusai2ch.html

逆転裁判(パロディ)の続編。
先に逆転裁判(パロディ)を遊んでおくことを推奨。
逆転裁判にくらべて、ややむづかしくなっている。

その名も「逆転裁判」


タイトル:逆転裁判
作者・保管場所:http://2next.net/swf/gyakuten/

ゲーム逆転裁判を2チャンネルキャラクターでパロディ化。
比較的簡単でした。

2006年1月10日

その名も「中村屋」

http://www.steel2.com/flash/nakamura.html

ネタ元:スチール


えっと、

これ、ネタですよね。 

きっと ねたですよね。。

おそらく ねたですよねー。。。


でも 笑

追記
アクセス過剰のため、現在停止しているようです・・・・残念。

上戸彩 一千万円の振り袖で成人式

ネタ元:
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060110-00000042-nks-ent
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060110-00000022-spn-ent



女優上戸彩は東京・赤坂の日枝神社でお参り。母親がデザインした月下美人をあしらったふじ色の振り袖姿を披露。


イメージキャラクターを務める貸衣装メーカーから贈られた総額1000万円以上(推定)という京友禅の晴れ着姿。

なにがびっくりかって、総額1000万円以上の振袖を贈った貸衣装メーカー。
そんなにがんばったにもかかわらず、メーカーの名前がまったく出てこない。

きっと、
「イメージキャラクターをしてくれてありがとう!ささやかなお礼です!!」
という、日本人特有の

ささやかなものですが

的なプレゼントにちがいない。

宣伝しようなんて、まったく考えてないに違いない。

経営者が単純に上戸彩のファンに違いない!


でも、それではあまりにかわいそうだと思ったので 調べてみた。 のだが・・・

オレはてっきり、上戸彩がイメージキャラクターのあのスーツのメーカー「青○」だと思った。
だが、
よくよくかんがえると、「○木」は貸衣装メーカーでは・・・・ないよな?

って事はどこなんだろう?

そこでぐぐってみる。
検索単語は
「上戸彩 貸衣装」

検索のいちばん最初のページは、
http://blog.goo.ne.jp/miharu-endou/e/fdd1b04b39d2b22501c6442b56bfbaeb
・・・「パンダのきもち」

・・・・は?


明らかに違うね。

貸衣装メーカーでない。

結局2、3ページ検索結果をめくってみれど、それらしき影はなし。

挫折しました。


どなたか、

どこのメーカーさんだか知ってる。orコマーシャル見た!!

って方、コメント希望。  

2006年1月 9日

その名も「ハニホー」

ハニホー

選択肢を選んでいくことで自分を見つめなおすことができる。
おすすめは
恋愛頭脳

アンケートに答えた人のデータを集積し、そのデータによって解析する。
データが集まれば集まるほど、正確な(?)結果を導き出す。
という斬新なシステム。

自分の結果のURLをもちいて、誰かと相性チェックをすることも可能。

ちなみにこのサイトは
かのブログの女王 かをり姫のブログ(http://manabekawori.cocolog-nifty.com/blog/)で知りました。

時期はずれですが、せっかくなので、トラックバックを飛ばしちゃいます!

ちなみにこの記事

そんでもって、その記事をじっくり読んでみましょう。

かをり姫と、相性チェックできてしまいますよ!!

ただね、かをり姫のトコのブログは、過去ログになるほどトラックバックの数が多すぎて、
ページがとっても重いのです。

読み込み、覚悟しましょう・・・・・ 

オレの回線だけかな・・・??

追伸:
トラックバックしっぱいしました・・・・・

苦情・メッセージなど

「リンクを取り外してください。」「紹介文を、どうせだったらこんな感じにしてください。」
あるいは、その他のメッセージ

が、あれば
お手数ですが、

chicken_info(at mark)webravo.com((at mark)を@に変えてください。)

までメールを送信してください。

また、「こんな面白いサイトあるよ!」っていうタレコミも大歓迎です!

IM(インスタントメッセンジャー)で広がるトロイの木馬

参考記事:フィッシング:IMで広がる新種の「トロイの木馬」?IT:MSN毎日インタラクティブ

この記事によると、発表があったのは26日、
「「Nabload.U」と名付けており、IMで個人からのメッセージを装って送りつけられ、表示されたURLをクリックすると、「Banker.bsx」という別のトロイの木馬をダウンロードする。メッセージはスペイン語で、スペイン語圏のネットユーザーを狙ったとみられる。」

なんでも、キーロガー対策(暗証番号の数字などを打ち込むかわりに、対応するボタンをマウスでクリックするもの)の裏をかく手口なのだそうだ。


その名も「セクシー心理学」


セクシー心理学(http://www.sinri.net/index.htm)

なんと説明すれがよいのやら・・・

ひとの、「それを知りたかった!!」ってことを、(おもしろおかしく)説明しているサイト。
プロの視点から書き綴っているようすである。

おすすめは、
セクシー心理学」(フレームページ)
ページの下の部分に、過去ログがある。
章が多いので読むのが大変だが、
きっと面白い。と、思う。。

2006年1月 8日

その名も「侍魂」


侍魂

「魂」というカテゴリーの中にあるコラムがおもしろい。

お勧めは、(といっても、ぜひ全部読んで欲しいが、)
最先端ロボット技術

その名も「DreamDaemonRevolution」

http://fsozai.hp.infoseek.co.jp/DDR/index.html

作者TeamFlashSozai

リズムにあわせて矢印をたたくゲーム。
某音楽ダンスゲームに似ている。(かも。)

けっこうやりこみました。

Firefox導入記。

Firefox導入記。

この正月、マイクロソフトのインターネットエクスプローラの脆弱性が話題となったのを受けて、せっかくだから、Firefoxを導入してみることにした。

Firefoxの評価はなかなかのようなので、けっこう期待していたりする。

きつねの特徴は、なんといってもタブブラウザ。
研究室の友人は、Sleipnirを使っていて、タブブラウザのよさを熱く語っている。
まねをするのも脳がないって事でおれはきつねを選択。


Firefoxダウンロードページ

「さて、こいつの特徴は、その拡張性にあるという。
プラグインを組み込むことで、機能を拡大させることができ、それにより、IEよりもすぐれた性能をかもし出す。」と、評価されている。

と、いう。

で、実際インストールしてみたのだが・・・・

IEに慣れている私としては、いまいち使いづらい・・・

なによりも悲しかったのが、
私が管理している他のサイトで、スタイルシートが崩れてしまっていること。

ブラウザがかわると、デザインが崩れるという話を聞いたことがあるが、
こんなにもひどいとは思っていなかった。

アクセシビリティを考えなくてはいけません。。。

ショックでした。

それもあって、IEはまだ残している状況。

そんな時、こんな記事を発見。
ITmediaニュース:IE7はタブブラウザに――IEのBlogで公表
ベールを脱いだ、IEの次期バージョン「IE7」 / デジタルARENA

IE7になって、タブブラウザも搭載するい、RSS機能もある。

私は、きつねのオープンソースとかに興味があるわけでもないので(いまは)、マイクロソフトががんばってくれればそれでいいんだよ。ね。

IEがリリースされるときっと状況が変わってくるでしょう。

・・・・・で、リリースはいつなんですか???

2006年1月 7日

レストランで by不覚にもワロタ


状況を想像しながら読みましょう。

ネタ元:「レストランで by不覚にもワロタ


その名も「不覚にもワロタ」


不覚にもワロタ

あの巨大掲示板2チャンネルで見つけた、「不覚にもわらってしまった」コメントを切り抜いてきている。

それを読んでオレもワロタ(笑。


ところで、笑いのつぼはヒトによって違うんだなと思ったりもした。


2006年1月 6日

Windows の脆弱性 

ネタ元:
(星を見る人)http://magic3.net/item/584
(星を見る人)http://magic3.net/item/585
ウィンドウズの画像データ処理の脆弱性をねらって攻撃をしかけられる! というお話。

わたしがこの事実を知ったのは昨日になってから。

しかし、世間ではこの話題でもちきりだったようです。
マイクロソフト社も、10日に配信予定だった更新を、前倒しして公開。
今日アップデートが届いていました。

上のサイトに行けば、もっと詳しい情報を知ることができます。ありがたいことです。



その名も「星を見る人」

星を見る人 (個人)ニュースサイト。
括弧つきなのは、管理人氏意外にも投稿者がいるようす。
カスタマイズされていて、非常に読みやすく、ためになります。


2006年1月 5日

その名も「笑いシーク!」

その名も「笑いシーク!」

真鍋かをり氏の紹介によって知ったこのサイト。

アクセス膨大で、込み合っている時間帯だとなかなかつながらないのが玉にキズ。

その名も「Sukima Windows Plus」

いろーんなネタを紹介していらっしゃる。

Sukima Windows Plus

ネタもさることながら、ブログはMovable typeを使用。 ステキにカスタマイズしてらっしゃる。
オレのこのブログもムーバブルタイプなんだけど、この差はなんなんだろう・・・ 


株はどのくらいの金額あれば始められる?

株はどのくらいの資金があれば始められるのか?
重要事項ですよね。

すでに株式投資(デイトレード)を行っている知人の平均金額は30?40万円だというはなし。
かと思うと、「3万円で始める株なんとか」なんていう本も出ているくらいで。

そこで、少し調べてみる。


 

株を買うには、最低なにが必要か?

ついでに人気blogランキング
a.もちろん株を買う資金
b.証券取引の手数料
(c.証券口座の維持費)
d.所得税等の税務関係

まず、
a,株を買う資金
株を買うのでもちろん買う資金がいる。
「いくらの株(額面)」を「何枚買う」かで金額が決まる。
ただし、買う枚数には最低の枚数が決まっている(単元株)。
どうやら、単元株数をさらに分割して買う仕組み(ミニ株)も証券会社によって
あるみたいですが、それは今は置いておいて・・・

単元株は1枚、20枚、50枚、100枚、1000枚など。

額面の金額×単元株数+(取引手数料)=購入資金

となるようです。

額面の金額は時期によって変化するので一概には言えませんが、
例えば2006年1月3日現在だと、
ライブドアで取引値735円、単元株数1枚からなので
735円+手数料
あれば最低1枚かえることになります。

ただ、735円買っただけでは、たとえ株価が1000円に上昇し売却しても265円しかプラスにならず、
手数料によってはマイナスになってしまいます。
それを考えると、やはり100株、1000株ほどの枚数はほしいものです。
100株であれば、10円株価が上昇すれば1000円の利益になりますし、
1000株で10円上昇すれば10000円の利益になります。
逆もまたしかり、
株価が下降すれば、もっている株数だけの振れ幅がありますのでリスクもその分大きくなる
わけです。

ちなみに、
ヤフーファイナンスのランキング
で株価をチェックすることができます。

b.証券取引の手数料
については、そのうちまとめます。

(c.証券口座の維持費)
口座の維持費は多くの証券会社が無料だったりします。
以下のサイトが非常に参考になると思います。
オンライントレードの騎士


d.所得税等の税務関係

については非常に難しいので勉強します。
・・・・・しばしお待ちを。。。

2006年1月 4日

その名も “エースで2番”

面白いサイト紹介ということで。

エースで2番

特にここのページ、合コン列伝が最高なんです!!

どんなサイトかって??

んなの、行けばわかるさ! ファンになっちゃうさ!!

おれがこのサイトを発見したのは 去る2005年の冬。

そのときは更新停止していたんだが、今日遊びにいってびっくり!!

ついに2006年再始動!?????

伝説を生んでくれることを切に望む今日この頃なんです。

「電車男」「生協の白石さん」に次ぐ(?) ブロガーの登場です。
ドラマ化です!!

・・・教育上(あるいみ勉強になるのだが)不可能か・・・!?

考えてほしいこと

MSNのニュースでこのような記事がありました。
患者になれない?縦並び社会・格差の現場から?
いつまで上の記事がweb上にアップされているか分かりませんが、少しでも多くの人に読んで、考えて欲しいと思ってここで取り上げました。

上の記事は、「国民健康保険料」のお話。
であり、それと連想するところで、医療費の話が思い浮かびます。

「お金のない人は医療を受けられないのか?」
という疑問。
例えばね、
(私もギャンブルをやりますが、)若いうちにニートとか、引きこもりとかいって働かず歳をとって無職で、親も亡くなり途方にくれる。。
なんてのは、それは自己責任だと思うのですよ。
ただ、そうでない人もいるわけです。
そんな人は医療を受けられないというのは、あまりにも辛い現実なんじゃないでしょうか。

なにか、支援できないだろうか。 と思うのです。

世の中には資産が数億円ある人がいたりして、豪勢な暮らしをおくる人もいる中、
辛い現実を強いられる人もいる。

もちろん、豊かな暮らしをしている人は、それだけがんばったからだ! ということでしょう。
税金もきちんと納めている。義務をはたしている。
もちろん、それは理解しています、分かっています。

ただ、それでもこの現実が 私には虚しすぎるのです。

支援するにしても、 上の記事によると、「国民年金保険」のもんだいだけでも、
全30万世帯もの人々がいます。
一世帯ごとに年間1万円の支援するとしても、年間30億。

到底個人では無理な話です。
まして、自分の生活もままならないと言うのに。

さらに、この問題では「線引き」もしなければなりません。

先に私は働くことができるのに、それを拒否するのならばそれは自己責任だと述べましたが、
ここですでに、線引きしてしまっているのです。

線引きなんて いい気持ちしませんよ。


この問題、どうか、心の隅にでいいので、留めておいて欲しいと思いました。

ついでに人気blogランキング

2006年1月 1日

明けましておめでとうございます。

さて、ブログはじめといったところでしょうか?

ほとんど記事を打ってないやん!!

と、つっこみが聞こえてきそうなんですが、
まぁ、幸か不幸か、このブログはほとんど読まれていないので、良し。と、しといてください。

さて、今年の抱負は、

「株を始める!!」

なのですよ。

けっしてブームに乗っているわけではありません!

だってね、わたくしギャンブルの才能あーんまりないわけなのですよ。

ギャンブルの才能 =


くじけない心!!

なんだと思う今日この頃。

釘が読めることも大事だし、設定を見極めることも大事。
そして、立ち回りも ほんっとに大事。

しかーし

パチンコ・パチスロなんてものは運と確率が支配するゲームなのですから、

高設定を掴んでもREGばっかでBIGを引けない時もあるわけです。

たった数時間で、
数人の諭吉が私のサイフから去っていくこともあるわけです。

それでもめげない心が ある意味ギャンブラーの 根底の才能だと思うこのごろです。

おいらにはそんな強い心なんて持ち合わせてないわけで。

よって、ギャンブルで勝ったお金でもって、株をはじめたいと思った新年なのでした。